文字
背景
行間
学校生活
学校生活
全校練習②
今日の全校集会は、午後の応援合戦と全校競技の大玉送りの練習をしました。
毎年、午後の応援合戦では応援団が寸劇をします。
寸劇は当日のお楽しみにとっておき、今日は全員応援からの練習でした。
応援歌は、赤・白それぞれ応援団が考えた替え歌と振り付けで応援します。
毎日給食の時間にも流れているので、子どもたちは元気よく歌っていました。
大玉送りでは、赤組も白組もとても上手に大玉を送ることができていて
今日の勝負は接戦でした。
当日も楽しみです!
全校練習①
朝の雨が何とか上がり、じわじわと強い日差しが照り付ける中
全校練習1日目を行いました。
今日は、入場行進や準備体操や午前の応援合戦の練習です。
雨で延期続きになってしまいなかなか練習することができなかった入場行進ですが、
前と横をそろえながら背筋を伸ばして歩こうとする子供たちの様子が見られました。
環境委員会発表集会
今朝の集会では、掃除用具の使い方や先日集めたエコキャップの収集結果の発表がありました。
分かりやすいクイズ形式で、全学年が楽しみながら学習することができました。
エコキャップは68キログラム集めることができたそうです。
1年生 七生特別支援学校との交流会
先日、七生特別支援学校から出前授業に来ていただき
交流にあたっての事前学習を行いました。
今日は、実際に学校へ出向き1年生同士での直接交流を行いました。
歩いて学校へ行き、到着後まず校内を見学しました。
「どうして階段の手すりは2段あるんですか?」と質問したり
「廊下にある手すりは、七生緑にはないね」
「同じ机と椅子を使っていたり、よっかかるところがない椅子があったりするね」
など違いをたくさん見つけてたりしていました。
次に、1年生同士で直接交流をしました。
小さな世界をみんなで歌ったり、フープリレー、マイムマイムなどをしたりして
楽しい時間を過ごしました。
フープリレーでは、お互いが走るペースを気にしながらすすんでいたのが印象的でした。
マイムマイムでは、仲良く手をつなぎ、満面の笑みで踊りを楽しんでいました。
最後はハイタッチの花道を作ってくれて
全員がハイタッチをしあって、さよならをしました。
また交流できるのが楽しみです!
応援練習
今朝の応援練習は、初めて校庭に出て全校児童が集まってのものでした。
応援団が丁寧に教えに回り、子どもたちも一生懸命練習をしています。
赤組白組が向かい合い、力いっぱい応援しています。
応援団の顔もどんどんイキイキしてきていています。
運動会に向けて盛り上がってきました!
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
4
2
9
9
9
7
0
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)