学校生活

学校生活

応援団による応援練習

 
 
9月5日と11日の2日に分けて
各クラスに応援団が応援の仕方を教えに行きました。

どのクラスも真剣に応援団を見つめ、元気いっぱい練習していました。
応援団も、初めは恥ずかしそうにしていましたが
一生懸命教えることができました。

替え歌を作って応援する応援歌や、いろんな種類の応援は
すべて、応援団が話し合って作り上げています。

金賞をいただきました!

本日、NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越ブロックコンクールが行われ、七生緑小学校合唱団が金賞をいただくことができました。ご声援ありがとうございました。次は10月7日全国コンクールです。さらなるご声援をお願いします!

雑巾ポタポタリレー

 
今朝の全校朝会では、雑巾ポタポタリレーをしました。
たて割り班でチームになり、
水をたくさん含ませた雑巾を走って持っていき、バケツの中でしぼります。
勝敗は、バケツの中に入っている水の量で決まります。

どの班も一生懸命水を含ませて、できる限り水が垂れないような
雑巾のもち方をしたり、全力で雑巾を絞ったりしていました。

今回の集会も大盛り上がり、楽しく過ごすことができました。

運動会のスローガン


今朝の児童朝会では、
代表委員会から運動会のスローガンと、応援団から団長の発表がありました。

今年のスローガンは
負けても勝っても正々堂々と最後まで全力を出し切ろう
です。
スローガンは、各クラスから入れたい言葉を集めて代表委員が決めました。


応援団長からは、
「赤組を勝利に導けるように精一杯頑張ります!」
「白組が全力を出せるように応援を頑張ります!」
と頼もしい意気込みを聞くことができました。

運動会は、団長の2人を中心に盛り上がりそうです。

不審者対応訓練

本日、不審者対応訓練が行われました。

警察の方に協力していただき、非常に緊張感のある訓練でした。
子供たちも、実際の状況に限りなく近い訓練に、真剣な目で取り組んでいる様子でした。

訓練の後に警察の方のお話を聞き、改めて防犯について学ぶことが出来ました。