学校生活

学校生活

給食委員会 発表集会


給食委員会発表集会がありました。
給食の食器の並べ方や食べ方、食器の片付け方たなどについて
寸劇を交え、クイズ形式で説明がありました。

ルールやマナーを守ってみんなで楽しくおいしく給食を食べましょう。

竹馬・一輪車・フラフープ週間

   

6月11日~16日まで、竹馬・一輪車・フラフープ週間です。
体育委員が中休みに使い方や遊び方のコツを教えてくれます。
いつもはおにごっこやボール遊びが多い校庭ですが、
体育委員に教えてもらおう・遊んでみようとする子たちで体育倉庫前はにぎわっていました。

全校朝会


6月11日~21日の間、七生緑思いやり週間です。
友達を大切にし、いじめは全体に許さないという環境づくり、いじめの未然防止を目的に取り組みます。
その話の中で、副校長先生から『わたしのいもうと』という本の紹介がありました。
子どもたちはとても真剣な眼差しで話を聞いていました。

この機会にご家庭でもぜひ”友達”について話してみてください。

あおぞら学級 ウェルカム給食


あおぞら学級では、今年も3年生を教室に招待して一緒に食べる
ウェルカム給食がはじまりました。
あおぞらの子どもたちは、招待状を書き当日にお迎えに行きます。

お互いに始めはドキドキしていますが、
時間が経つにつれお話も増え、笑顔も増えてきました。


楽しくおいしく交流ができるといいです。

水泳学習始まりました!

6月6日より水泳学習が始まりました。
昨日~今朝にかけて天気が崩れていましたが、
今日は午後には晴れて、今年度の水泳学習は6年生から始まりました。

よく晴れたいいお天気のなか、6年生は自分の目標に向けて頑張って泳ぎました。
どの学年も安全に留意しながら楽しく水泳学習ができるといいです。


水泳学習時の持ち物や爪切り等ご家庭のご協力、よろしくお願いします。