学校生活

学校生活

短縄集会

11日(木)より短縄週間が始まりました。

それにともない児童集会では、体育委員会の児童による短縄集会がありました


前二重跳び、後ろ二重跳び、はやぶさなど難しい技が披露され
「すごーい!」と、いろいろなところから歓声があがりました。

休み時間には体育委員会の児童が縄跳びの技を教えてくれています。

短縄大会が楽しみです。

あおぞら学級 凧揚げ


図工の時間に凧を作り、校庭で凧揚げをしました。


凧に描く絵のテーマは”お正月”でした。
門松や鏡餅、羽子板やコマなどそれぞれお正月にちなんだ絵を
クレヨンやマジックなどを使って描きました。

 
 
出来上がった凧は校庭で早速あげました。
とても良い天気で、程よい風が吹いていたので、全員の凧が上がりました。
はじめはコツを掴むまでうまく操作ができず苦戦していましたが、
徐々に慣れてくると嬉しそうに上げていました。

3学期始業式


暖かくいいお天気の中、第三学期の始業式を行いました。
どの児童も元気よく、少し大きくなって登校してきてくれて安心しました。

3学期も教育へのご理解・ご協力よろしくお願いします。

終業式

25日(月)に第2学期終業式を行いました。

体調不良で欠席する児童も目立ちましたが、
学校に登校した児童は元気に最後の一日を過ごしました。

インフルエンザが流行っています。
冬休みも始まりますが、規則正しい生活と風邪予防に努めてください。

3学期に元気に児童が登校してくるのを楽しみにしています。

よいお年をお迎えください。

あおぞら学級園での収穫


2学期のあおぞら学級園では、聖護院大根の種をまき、
雑草抜きをしながら大切に育ててきました。
今日は、少し早いですが収穫をしました。


子供たちはとても慣れた手つきで、優しく揺さぶりながら抜きました。
少々小ぶりでしたが、それでも自分で抜いた聖護院大根をとても嬉しそうに眺めていました。
採れたものは1人1つずつお持ち帰りしました。