文字
背景
行間
学校生活
学校生活
走り高跳び特別授業
10月13日(金)の3~6校時に走り高跳びの特別授業が行われました。
東京女子体育大学の佐々木先生と大学生2名に教わりました。
東京女子体育大学の佐々木先生と大学生2名に教わりました。
走り高跳びに必要な体の使い方を教わったり、ラダーを使った準備運動をしたりしました。
その後に高跳びのバーの替わりにゴムひもを用いて、高跳びの練習を行いました。跳ぶ時に意識する走り方や、リズム良く助走をすることについて教わりました。
子どもたちも前回に比べて、跳べるようになったと感想を述べていました。
今後、教わったことを基に、自分の記録を伸ばしていけるよう取り組んでいきます。
2年生 動物ふれあい教室
12日(木)に2年生が動物愛護相談センターによる、動物ふれあい教室を体験しました。

アルトくんというとてもお利口さんな犬の協力のもと、犬の気持ちや、触り方など具体的に教えていただきました。

初めて犬と触れ合うお子さんも多く、「触れたよ!」「可愛い~!」と喜んでいました。
アルトくんというとてもお利口さんな犬の協力のもと、犬の気持ちや、触り方など具体的に教えていただきました。
初めて犬と触れ合うお子さんも多く、「触れたよ!」「可愛い~!」と喜んでいました。
3年生夢が丘小との学習交流会
10月12日(木)、3年生は国語の「つたえよう、楽しい学校生活」の学習で
夢が丘小学校の3年生と学習交流会をしました。

自分の学校について調べたり、聞いたりしたことを3分間の発表にまとめ
分かりやすく、伝わるように発表をしました。

交流会では、同じ小学校でも違うことがあることに驚いたり、
同じことに共感し合ったりと、発表後に話し合う姿がたくさん見られました。
夢が丘小学校の3年生と学習交流会をしました。
自分の学校について調べたり、聞いたりしたことを3分間の発表にまとめ
分かりやすく、伝わるように発表をしました。
交流会では、同じ小学校でも違うことがあることに驚いたり、
同じことに共感し合ったりと、発表後に話し合う姿がたくさん見られました。
図書委員会発表集会
12日(木)に図書委員会発表集会がありました。
本の借り方や返し方の約束、図書室での読み方の約束を
劇や、クイズを通して楽しく紹介してくれました。

最後には、各学年のおすすめの本を紹介してくれました。
来週から読書旬間が始まります。
読書の秋です。ご家庭でも一緒に読書に取り組んでみてください。
本の借り方や返し方の約束、図書室での読み方の約束を
劇や、クイズを通して楽しく紹介してくれました。
最後には、各学年のおすすめの本を紹介してくれました。
来週から読書旬間が始まります。
読書の秋です。ご家庭でも一緒に読書に取り組んでみてください。
1年生 七生特別支援学校交流会
10月11日(水)に、七生特別支援学校の1年生と交流会をしました。
七生特別支援学校へ行き、1年生の教室内を見学したり、
一緒にゲームをしたりして、交流を深めました。
教室内の見学では、自分達の教室との違いをたくさん見つけることができました。
ゲームでは、フープリレーをしたり、輪になって手をつなぎ、
ダンスをしたりしました。最後に、手作りメダルを交換しました。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
4
0
5
7
4
9
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)