学校生活

学校生活

始業式


 
いよいよ29年度が始まりました。
登校してくると、久しぶりに会う友達と話したり、遊んだりする様子が見られました。
3,5年生は、旧担任からクラス編成の発表があり、盛り上がっていました。

始業式は、校庭で行いました。
校長先生からは、各学年に今年頑張ってほしいことのお話や
本校を去られた先生、新しく本校に来られた先生の紹介がありました。
その後、子ども達が一番楽しみにしていた担任発表がありました。
どの子も目をを輝かせながら先生を見る様子が印象的でした。

児童代表の言葉では、6年生の児童2名が
1年間の目標を発表してくれました。
さすが6年生、堂々と素晴らしい目標を発表することができました。
また、転入児童の紹介もありました。
全校児童の前での挨拶はとても緊張しますが、
しっかりと自己紹介をすることができていました。

天気に恵まれ、少しずつ桜が咲き始めた青空の下で
良いスタートが切れたと思います。 

今年度も、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

入学式前日準備


春季休業最終日の今日、
一足先に6年生が登校して入学式の準備をしました。
各クラスや廊下、階段等の掃除をはじめ
机や椅子の移動、式場準備などを丁寧にてきぱきと活動しました。
その後、入学式の練習をしてから下校しました。

6年生の皆さん、6年生としての最初の仕事、ご苦労様でした。
七生緑小学校の最高学年としての活躍を期待します。

そして、明日の始業式・入学式に
元気な子ども達と会うことを楽しみにしています。

卒業式会場準備

 

今日は、卒業式の前々日準備でした。
1・2時間目の2時間を掛けて5年生が体育館や廊下、階段の清掃を
それぞれ分担して行いました。

自分達で足りないところを探しながら
隅々まできれいに掃除をしました。

あおぞら学級自治会



 
今日は、あおぞら学級が畑学習でお世話になった、
自治会の皆さんが開いている「百草コミュニティーサロン」へ
校外学習に行きました。
雨の中の校外歩行でしたが、
傘をしっかりさして、交通ルールを守って歩くことができました。

サロンの中では、グループごとに自治会の皆さんとお茶を飲みながら
いろいろな話をして交流を深めました。
子どもたちは、とても楽しそうに話をしたり、一緒にじゃんけん等のゲームをしていました。

今年度最後のたてわり班長会




今日は、5年生が今年度最後のたてわり班長会でした。
昨日のたてわり給食、ロング昼休みの反省を全体で行ってから、
来年度へ向けて先生から話がありました。

5年生は、時間になるとすぐに多目的室に集まり、静かに座って話を聞いていました。
来年度もリーダーとして活躍することを期待しています。