学校生活

学校生活

第9回 七生緑小学校運動会⑦~後片付け~

 
いいお天気の中全力でやりきった運動会。
閉会式が終わり1~4年生は教室に戻りましたが、
5・6年生は後片付けも頑張ってくれました。
各係の担当の仕事だけでなく、他の仕事も自分たちで見つけてはたらく姿は、高学年としてとても頼もしかったです。

後片付けを手伝ってくださった皆様ありがとうございました。

第9回 七生緑小学校運動会⑥~応援合戦・全校競技~






応援合戦
運動会を盛り上げてくれた応援団。
朝一番の応援合戦・エールの交換では、元気な声で赤組・白組を引っ張ってくれ
やる気を引き出してくれました。

みんなが楽しみにしている午後の応援では、今年流行りのゲームの内容を取り入れた挑戦状を元に応援合戦を行いました。小道具もとても凝っていて児童の注目も抜群でした。

応援団は、徒競走や団体競技の間、ずっと立って大きな声で応援をリードし続けてくれ
1日を通して運動会を盛り上げてくれました。

 
 

  

全校競技

大玉送りでは全2回戦行いました。2回戦とも接戦で赤白どちらもとても上手に大玉を送っていて、落ちることが少なかったです。
自分の番が終わると他学年を応援する声が聞こえてきて、とても雰囲気のいい全校競技でした。

第9回 七生緑小学校運動会⑤~団体競技Ⅱ~


4年生、棒引き

男子、女子、全員での3回戦、周りを見て助けに入り力を合わせて棒を引く姿が多く見られました。素早く諦めて次の棒へ行く児童、最後まで諦めない児童と赤白それぞれ協力することができました。

 


5・6年生、騎馬戦

1回戦目の団体戦では、周りを見てどこを攻めるか考えながら動く姿が見られました。2回戦目の一騎打ちでは、必死で耐える土台と一生懸命手を伸ばして帽子を取り合う上の児童の姿が見られました。また、待機している児童も一生懸命応援する姿が見られました。

第9回 七生緑小学校運動会④~団体競技Ⅰ~

1年生、玉入れ

初めての小学校運動会、曲に合わせて元気いっぱい踊り力いっぱい玉入れをしました。

 

2年生、大玉ころがし

大きな大玉を友達と協力して、難しいカーブも頑張って転がしていました。


 

3年生、台風の目リレー

友達と足並みを揃え、一生懸命走りました。クラスみんなでしゃがんだりみんなでまたいだりとクラスで協力する姿も見られました。

第9回 七生緑小学校運動会③~表現・ダンスⅡ~

 

 

 

 

<組体操>
堂々とした出で立ちで入場した5・6年生の組体操。

個人技と2人技以降の仲間との協力技、どれも素晴らしいものでした。

友達を信じ、自分を信じ、みんなのために1人1人が耐えて出来上がっていく

1つ1つの技に会場からたくさんの拍手をいただくことができました。

特にフィナーレのポップアップピラミッドでは、『せーの』の掛け声がとてもかっこよく揃っていました。

 

6年生は最後の運動会、とても気合が入っていて

最後の退場まで本当にかっこよかったです。