文字
背景
行間
学校生活
学校生活
〈速報〉 七生緑小学校合唱団、東京都コンクール本選出場決定!!
本日8月2日、府中の森芸術劇場どりーむホールにて、第83回NHK全国学校音楽コンクール東京都コンクール予選が行われました。七生緑小学校合唱団は午後の部の4番目に出場。課題曲『ぼくらのエコー』と自由曲『未確認飛行物体』を歌い金賞を受賞。お陰様で、8月10日(水)に文京シビックホール大ホールにて行われる東京都コンクール本選へと、出場が決定しました!
合唱団を応援してくださるすべてに方に、深く感謝申し上げます。取り急ぎご報告まで。
合唱団を応援してくださるすべてに方に、深く感謝申し上げます。取り急ぎご報告まで。
H28年度1学期終業式
一学期終業式です。
大勢が集まっても、余計なおしゃべりをせずにきちんと静かに待てています。
校長講話は山登りに例えて、自分にあった山を選んで登頂する達成感についてのお話でした。
2年生から代表児童の発表として、一学期に頑張ったこと、二学期に頑張りたいことについて立派に発表がありました。
終業式の後に夏休みの生活についてや、表彰、委員会からのお知らせなどが続きました。
フラフープ特別授業
今日の1時間目から4時間目まで
3、4年生のが1時間ずつフラフープの特別授業を受けました。
日本女子体育大学から2名、学生が来てくださりました。
はじめにリボンやフラフープを使った新体操の技を見せてくださいました。
練習が始まると基本の体まわしだけでなく、腕回しや足回し、フープキャッチなど色々な技を教えてくださいました。
どの子もとてもよく話を聞いて練習に取り組んでいました。
たてわり交流給食・ロング昼休み
今日はたてわり班で交流給食と、掃除の時間までたてわり班で遊ぶロング昼休みの日でした。
給食では、1年生から6年生までが話せるように班長さんが工夫して席を決めてくれました。
各学年それぞれの仕事をテキパキ行い、楽しく話しながら給食を食べました。
昼休みには、それぞれの班の班長さんが遊びを決めて室内遊びをしました。
爆弾ゲームやなんでもバスケットをやる班もあれば、
体育館でドッジボールやだるまさんが転んだをやる班もありました。
どの班もとても楽しく交流することができました。
体育週間③ 高学年
ドッジボール最終日、今日は高学年の日でした。
さすが高学年、ボールのスピードがとても速く、逃げる人たちも素早く動いていました。
途中からボールが2個になり、難易度が上がりましたが
男女学年関係なく入り交じり、とても楽しそうでした。
3日間、体育委員が準備片付けや審判をしてくれて、とてもよく頑張りました。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
8
6
5
5
1
4
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)