学校生活

学校生活

6年生 日光移動教室①


青空のいいお天気の中、今日から 6年生の2泊3日日光移動教室が始まりました。
校庭での出発式を終え、笑顔いっぱい元気よく出発しました。

友達との絆を深めながら、多くのことを学んできてほしいです。

6年生、行ってらっしゃい!

2年生 町たんけん【八幡神社】

  
雨上がりの過ごしやすいいいお天気の中、
2年生は、町たんけんで八幡神社に行きました。

八幡神社では、友達同士で自由に見学をしたり植物の観察をしたりしました。
「ここのこまいぬ の顔はかわいいね」
「なんでこの建物は赤い色なんだろう」
「何で1年に1回しかあかないのかな」など、
たくさん気付きや疑問をもちながら見学・観察をすることができました。


行き帰りと交通ルールを守って歩くことができました。

4年生 交番見学


4年生が、百草団地交番に見学に行きました。

 

社会の学習で事前に出た疑問を警察の方に直接質問したり、
警棒や通信機を見させてもらったり、貴重な経験をさせていただきました。

実際に警察の仕事を見た子どもたちは、
「かっこいい!」
「大人になったら警察官になりたいな。」と目を輝かせていました。


全校朝会


今朝の全校朝会では、廊下の歩き方についてのお話がありました。
梅雨になり、雨の日が増えていきます。
雨の日の過ごし方、室内での過ごし方について改めて確認しました。

また、転入・体験入学の児童の紹介がありました。
仲良く楽しく過ごしたいと思います。

給食委員会発表集会


今日は、給食委員会発表集会がありました。
給食の準備・片付けについてクイズや劇を交えながら
分かりやすく楽しく紹介してくれました。

今日の集会を元に各クラスで協力して準備をしていきましょう。

3年生 体験学習


 

3年生は、多摩動物公園の昆虫園に行ってきました。
様々な種類の蝶や、ナナフシやカマキリ、ゲンゴロウなどの昆虫とのかかわりのなかで、生き物を大切にする心に触れました。
最初は触れなかった子も、スケッチをする頃には、優しく触れるようになっていました。
昆虫に詳しい子は、周りの子に詳しく教える姿も見せてくれました。

今、3年生は教室や廊下でヤゴやモンシロチョウを育てています。

音楽集会

 
今朝は音楽集会がありました。
5月の歌は、『モグラ』です。
間奏部分は、モグラになりきって体育館を歩き回り好きな場所で歌いました。
中央に用意したひな壇に上る子、友達と一緒に歩き回る子など様々でしたが、
どの子もとても嬉し楽しそうにしている表情が印象的でした。

読書週間 朝読書


5月27日(月)~6月5日(水)まで、読書週間です。
また、火・水曜日は朝読書にも取り組みます。

子供たちは読みたい本を選び、真剣に読書を行っています。
この機会に、いろいろなお話に親しみ・本に触れてほしいです。

2年生 百草コミュニティーセンター

  
2年生が生活科の授業を兼ねて、百草コミュニティーセンターへ行きました。
今日の学習内容は・春探し ・生き物探し ・たんぽぽの観察 でした。
初めてのコミュニティーセンターは、子供たちにとってとても新鮮だったようで生き生きと活動していました。

様々な花や実を観察する子、虫を追いかける子、オタマジャクシやヤゴを採る子など
自由に活動し学ぶことができました。
また、国語「たんぽぽのちえ」で学習したことを実際に観察していた子は、
「本当にぐんぐん伸びてる!」
「わた毛は遠くまで飛んでいくかな」と嬉しそうでした。

たてわり遊び



今日のたてわり班活動は、班ごとに各教室で遊びました。
6年生は、同じ班の友達のことを知るためにどうしたらよいかを考えながら
行う遊びを決定していました。

爆弾ゲームやフルーツバスケットなどを通して
同じ班の友達のことを知ることができたようです。
次回は校庭でのたてわり班遊びです。
どんな遊びを企画してくれるのか楽しみです。