日誌

2025年9月の記事一覧

学校公開・道徳地区公開講座

2学期学校公開・道徳授業地区公開講座がありました。多くの保護者の方、地域の方にご来校いただきました。誠にありがとうございました。

3校時の道徳授業では、

1年生「ぼくの しごと」勤労・公共の精神

2年生「ありがとう りょうたさん」個性の伸長

つぐみ1、2年「金のおの」正直、誠実

3年生「みさきのえがお」公正、公平・社会正義

つぐみ3年「やさしい人大さくせん」親切・思いやり

4年生、つぐみ4年「目覚まし時計」節度・節制

5年生「卵焼き」家族愛

つぐみ5年「一ふみ十年」自然愛護

6年生「たった一つの命だから」命の尊さ

つぐみ6年「手品師」正直・誠実

の授業を行いました。

授業後に開催した意見交換会では、「子供たちの豊かな心を育むために大人たちにできることを考える」というテーマを設定し、教員・保護者の皆様・地域の皆様とで意見交換をしました。

 

0

9月の避難訓練

2学期最初の避難訓練は垂直訓練でした。近隣にある谷地川が大雨により氾濫したことを想定して、全校児童は、3階に避難しました。避難時の合言葉「お・か・し・も」を守り速やかに避難することができました。

0

5、6年生「菊の苗植え」

8月26日(火)、5・6年生が菊の苗植えをしました。5年生は日野市緑化協会の志村さんから、6年生は校友会の三好さんから苗の植え方を教わりました。子供たちは、説明の通りに作業を行い無事に苗植えを終了することができました。どんなきれいな花が咲くのか楽しみです。

0

5、6年「菊の土づくり」

5、6年生は、今年も市花の「菊」を一人一人の鉢で育てます。

5年生はスプレー菊、6年生はポットマムという菊を育てます。

第一段階として土づくりをしました。まだ、夏休み中ではありましたが、10人の6年生が来てくれ腐葉土と赤玉を混ぜて土づくりをしました。この土は、2学期始めの菊の苗植えで使用します。約130名分の土を作ってくれた6年生ありがとうございました。

0