文字
背景
行間
2022年8月の記事一覧
【2年】2学期が始まりました。
8月25日(木)、2年生は元気に登校し、始業式に落ち着いて参加できました。さすがです。
2学期最初の給食は、デザートにりんごシャーベット。みんな大喜びでした。
翌日から本格的に始まった授業も集中して頑張っています。図工ではカッターを使っています。扱い方に気を付けながら安全に作業を進めています。
3年 東光寺大根種まき
新学期が始まり、早速、3年生は校外学習に行きました。東光寺小学校の3年生は毎年、地域の福島幹男さんの畑をお借りして東光寺大根を育て、収穫しています。今回は、第一弾『種まき』です。種まきの最中で、少し雨に降られましたが、無事に終えることができました。
8月27日(土) 第10回みどりの学び舎応援隊 後片付けについて
今日は、芝作業が終わった後の後片付けについて紹介します。手押しの芝刈り機は使った後、刈った芝がたまるかごを洗います。機械本体はホースの水で洗い、エアーコンプレッサーで水気を飛ばします。最後に、刃に油を差します。PTAのボランティア管理委員会の役員の皆さんが毎回丁寧に作業をしてくださっているので、切れ味抜群です。
また、今日は教員から保護者の方に耕耘機の使用方法について伝授し、一緒に作業をしてくださいました。11月12日(土)の運動会に向けて、グランド整備を頑張っていきます。
菊を育てよう01
今年も5年生がスプレー菊を、6年生がポットマム菊を育てます。
日野市環境緑化協会の志村先生、校友会の三好さん、太田さん、鈴木さん、坂本さん、高谷さんに教えていただきながら一人二鉢、丁寧に植え付けをしました。中庭に棚を作って置き、しばらくはよしずで日陰を作っています。
8月20日(土)第9回みどりの学び舎応援隊 倉庫と道具
今日は、芝倉庫を紹介します。作業に必要な道具が全て置いてあります。乗用の芝刈り機(1台)、手押しの芝刈り機(10台)、雑草を取る除草フォーク、軍手、ゴミ袋等、きれいに整理整頓されています。このようにきれいにしてくださっているのが、PTAの学級ボランティア管理委員会の役員の方々です。いつもありがとうございます。
いよいよ2学期が始まります。子供たちが元気に芝の上で遊んだり、体育の授業で活動したりする姿が目に浮かびます。
(2016年4月から2018年3月まで)