文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年生校外学習(9.5)
4年生の校外学習で、可燃ごみ処理施設(浅川清流環境組合)とプラスチック類資源化施設(日野市クリーンセンター)に見学に行ってきました。
可燃ごみ処理施設では、大きなクレーンでゴミをつかんでいるところを見たり、可燃ごみ処理の仕組みを聞いたり、集中して見学をしていました。
プラスチック類資源化施設では、資源ごみの行方を聞いたり、ゴミの選別作業を見たり、資源ごみ施設で働く人たちの大変さを知ることができました。
子供たちは、実際にゴミ処理施設を見学することで、「ゴミをしっかり分別しよう」「ゴミを減らしていこう」と感じることができたようです。
【4年生】七生特別支援学校(ななとく)との交流会
七生特別支援学校(ななとく)と交流をしてきました。
夢小からは音楽会で見せた「チャレンジ」と「夢小クイズ」
ななとくからは朝の時間にやっている「タオル体操」をやりました。
ストレッチでリラックスして、体を動かして心も体もポカポカになりました。
お互いのよさを認め合える交流会になりました。
高学年に向けて実行委員が会を企画し、進行してくれました。
【4年生】タグラグビー教室がありました
日野市には、ラグビーチーム「日野レッドドルフィンズ」があります。
今日は、実際に選手にお越しいただき、ボールのパスの仕方や走り方、ルールについて教えていただきました。
間近で見ると、選手はとっても大きい!
そんな方が優しく教えてくださるから、子供たちは大はしゃぎ。
ボールを持って走り抜ける子、華麗にフェイントでかわす子など、たくさんの経験を積むことができました。
終了後には、えんぴつと消しゴムのプレゼントまで!
とっても楽しい時間となりました。
【4年生】エイサー2022
今日の運動発表会は延期になりましたが、今日は練習をしました。
隊形移動やクラスでの踊りをやりました。
集合や整列も早くきびきびと行動し、これまでの練習で3年生の手本になってくれました。
「明日はみんなで笑って終わりにしたい。」と言っている4年生がいました。
明日は児童鑑賞日。パワフルな演技が今から楽しみです。
【4年生】七生特別支援学校を訪問しました
新型コロナの影響で、久しく行われていなかった七生特別支援学校との交流活動。
間接的に映像でつながったり手紙を送ったりといった交流は他学年で行われていましたが、4年生は3年ぶりに直接交流を行うことができました。
改築工事中だった七生特別支援学校でしたが、改築も終わって真新しい校舎に足を踏み入れました。「ひろーい!」「とてもきれい!」といった声をあげながら教室の見学へ。
「ここは夢が丘小と同じだ」「こんなのない、いいなぁ」と自分たちの教室との類似点・相違点に目を輝かせながらいよいよ交流へ。
まずは「小さな世界」の手話を一緒に行いました。その後、七特の4年生がダンスを披露。子供たちも知っている曲だったので、身体を動かしながら鑑賞する児童も。
そして、夢が丘4年生の出し物。「夢・未来」の手話を見ていただきました。中には一緒にやってくれたお子さんもいて、とても温かい雰囲気で交流を終えることができました。
次の交流は1月。新型コロナの影響がないことを祈りつつ、楽しみに待ちたいと思います。
令和7年度
主な学校行事予定
<9月>
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)側弯検診5年
クラス遊び
運動会係打合せ
<10月>
1日(水)4時間授業
2日(木)避難訓練
3日(金)体力アップタイム
委員会活動
通常時程(午後のみ)
6日(月)ものづくり授業5年
教育実習始
7日(火)全校朝会
9日(木)読み聞かせ
10日(金)運動会全校練習
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習3年
たてわり遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)