日誌

カテゴリ:4年生

【図画工作】挑戦!和紙作りから折り染め  

 2学期に社会科見学で軍道和紙作りに挑戦しました。
 まず、和紙のもとの楮のごみを丁寧に取りました。
 そして、一人ずつ和紙作りを体験しました。

 3学期に入り、図工の時間に、その和紙を折り染めしました。
 慎重に折った和紙の角に色を付けました。

 きれいに染め上がり、満足そうな顔!

 今、4年生全員の手作り和紙の折り染めが、図工室前に飾られています。

【4年生】保健指導

 保健室の飯島先生から、けがの手当てについての話を聞きました。
 けがの手当の仕方について、自分でできることについて学びました。

 「自然治癒力」を高めることも大切であることも聞きました。そのためには、
睡眠や食事をしっかり取ることも重要であることを知りました。真剣に話を
聞いていました。
 
 その後、身体計測を行いました。みんな大きくなっています!

日野警察署見学

社会の安全なくらしの学習で、日野警察署に行きました。安全で安心なくらしができるように、警察署の皆さんが、パトロールや仕事をしてくださっていることを学びました。

警察署に到着。

警察の方の仕事を学習しました。

白バイとパトカーを間近で見ました。

漢字クイズづくり

4年生は、漢字辞典を引く学習をしました。
総画、部首、音訓索引、いろいろな引き方で引けるようになりました。次に漢字クイズづくりに挑戦!各学年に合ったクイズを作っています。

4年生 消防署見学に行きました。

 5月9日、4年生は、消防署見学に行きました。
 施設の中を見学し、消防士さんから話を聞きました。
 救急車や消防車を間近に見学し、火を消す時に着用する特別な服を着るところや、はしごを伸ばして建物にかけるところなども実際に見せてもらいました。
 私たちの安全を守る、消防署や消防士さんの仕事の様子を知ることができました。