文字
背景
行間
2020年9月の記事一覧
【3年生】読書活動
戦争を扱った教材文を初めて読んだ子供たちです。
先日の読書活動では、学校図書館協力員の宗近先生に
戦争を扱った本をたくさん紹介していただきました。
「怖い…」「いやだ…」「絵が怖い」
と言いながらも、興味をもって本を開く姿が見られました。
しっかり学習を進めていきたいと思います。
9月25日(金)の時間割などについて
9月25日(金)の各学年の時間割や持ち物、宿題などについてお知らせします。
詳細は、以下の各学年のファイルにてご確認ください。
・1年生時間割.pdf
・2年生時間割.pdf
・3年生時間割.pdf
・4年生時間割.pdf
・5年生時間割.pdf
・6年生時間割.pdf
9月24日の臨時休校について
つきましては、児童の安全確保のため、9月24日(木)は全日臨時休校とします。
詳細については、以下のお便りをご覧ください。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
・臨時休校のお知らせ.pdf
日野市立夢が丘小学校長 山本 剛秀
【5年生】ついに穂が!
また、梅雨時の長雨が影響し、ほとんどの稲は枯れてしまいました…。
そんな中、なんとか耐え抜いて育った稲に、立派な穂が…!!!
今後は害虫や害鳥に細心の注意を払いつつ、大切に育てていきます。
子供たちが笑顔になれるよう、少しでも多く実ってほしいと思います。
教育実習生 人生初授業
指導教員の授業の様子を参観したり、各主任の先生からの講話を聞いたりして
一生懸命学んでいる実習生の姿に過去の自分の姿を重ねて、懐かしさを感じます。
さて、そんな実習生ですが今日、初めて子供たちを前に授業をしました。
3年2組では、新谷実習生が国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業をしました。
4年2組では、碓井実習生が国語「ごんぎつね」の授業をしました。
初めての授業で緊張した面持ちでしたが、指導計画に沿って45分間しっかりと指導していました。
10月2日までの教育実習期間ですが、教員が一丸となり、実習生の指導をしていきたいと思います。
カサギクを育てています
カサギクは、現在では日野市だけが継承している貴重な品種だということです。
今はまだ小さいですが、しっかりと水やりなどをして大切に育てていきたいと思います。
また、玄関入口には今、色とりどりのきれいな花が咲いています。
学校支援コーディネーターさんが植え付けやお手入れをしてくれています。
来校した際には、ぜひご観賞ください。
【6年生】総合的な学習の時間~あいさつ隊~
あいさつ隊の活動を9月9日(水)に行いました。
8時に学校を出発し、あらかじめ決めたルートを歩き、あいさつをします。
胸には「あいさつ隊」と書かれたネームプレートを付けています。
このネームプレートがあいさつ隊の目印です。
この日は、地域の方にあいさつをしながら、落ちているごみを拾いました。
このメンバーの他の6年生も、胸にネームプレートを提げて、登校時にあいさつをします。
学校での振り返りでは、「いつもよりたくさんの人にあいさつできた!」、
「元気にあいさつすることを意識した」と、子供たちから声が上がりました。
次の活動は、9月23(水)、9月30日(水)、10月3日(土)、10月7日(水)を
予定しています。
「あいさつのあふれる、明るい地域になるように」---夢小6年生の願いです。
【4年生】理科 雨水のゆくえ
4年生の理科の学習では、「雨水のゆくえ」という単元の学習をしています。
「水たまりは、どんなところにできるだろう?」そんな課題から学習がスタートしました。
雨上がりを狙って、校庭で調査をします。それぞれ校庭を回り、水たまりができているところ、できていないところを探しました。
「流れができてるよ。」「川みたい。」いろいろな発見があります。
その後は、雨水はどこに行くのかを課題として、比べたり、時間をおいたりしながら変化を見ていく実験です。
学習を進めていくと、水は水蒸気となって空気中に出ていく。その水蒸気は冷たいものに触れ、水滴となって現れる(結露)を学んでいきました。
すると給食の時間に、
「牛乳瓶にも結露してるよ」とあちらこちらから聞こえてきます。
日常生活や経験から広げ、学習を進めることができました。
【1年生】生活科 虫探し
先週、校庭で虫を探しましたが、あまり虫は見付かりませんでした。子供たちに、虫はどういうところにいると思うか聞いたところ、
・草がたくさん生えているところ
・土があるところ
・木の近く
などの答えが返ってきました。
そこで、学校の近くにある教育センターに行き、虫がたくさんいるのかを確かめに行きました。
すると…
他にも、コオロギやトンボなどたくさんの虫を見付けることができました。
初めは虫が苦手だと言っていた児童も、友達が触っている様子を見て、触れるようになったようです。
【6年生】「私たちの町をどんな町にしたいか考えよう」
【1年生】図工「でこぼこはっけん!」
1年生図工の学習で、身の回りにあるでこぼこを、こすり出しの方法でみつける学習を行いました。
こすり出しをするときの力加減が難しいようでしたが、教室や、廊下、玄関など、色々なところにでこぼこがあることを発見し、とても楽しそうに活動を行っていました。
感触を通してものを実感したり、身の回りのものを新たな視点で見ることで、何気ないものにもわくわくするものがいっぱいあるということを知ってもらえたらいいな、と思います。
集めたでこぼこを見せ合い、最後は、画用紙に好きな形に切って貼り付けて作品にしました。
【2年生】短歌教室
完成した子供たちの作品を見ると、夏休みのこと、家族のこと、友達のこと、見つけたカブトムシのこと、家で受験勉強をしている兄弟のこと等、日常の中で様々なことを感じたり考えたりしていることが分かりました。
感じたことを言葉で表現する力をこれからも伸ばしていきたいと感じました。
【3年生】短歌教室をしました。
『短歌とは「五・七・五・七・七」という三十一音を並べたもの』という学習から始まり、短歌についての話と実際の作り方を学びました。
子供たちは言葉を一生懸命に紡ぎ、講師の先生方のアドバイスをもらいながら、上手に短歌を作りました。
【5年生】いよいよ9月!
短い夏休みだったものの、なんだか背が大きくなったように感じる5年生。
一人一人がどんな学びを得たのか、「まなび展」の発表を行いました。
身近なギモンから、前から気になっていたことなど
調べたテーマは盛りだくさん!
頑張って発表を行った子供たちに
温かい拍手が送られました。
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
令和6年度
主な学校行事予定
<9月>
「まなび展」実施中
(11日まで)
9日(月)生活科見学1年
10日(火)委員会集会
避難訓練
12日(木)読み聞かせ
安全指導日
16日(月)敬老の日
17日(火)児童集会
18日(水)七特交流授業
3456年
20日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(日)秋分の日
23日(月)振替休日
24日(火)七特交流授業6年
25日(水)七特交流授業5年
4時間授業
26日(木)読み聞かせ
27日(金)5時間授業
運動会係打合せ
30日(月)側弯健診5年
(2016年4月から2018年3月まで)