子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

どうなる?

おいしい スイーツの ような しゃしん です。
じつは にんじんを みずに いれたものです。
このあと どのように なっていくでしょうか。

(1) オレンジいろの ところが おおきくなる
(2) てっぺんが のびる
(3) (1)と(2)の りょうほう
(4) かれる
(5) そのほか

しばらく がっこうに おいておきます。

わくわく たんけん(その1)

がっこうにあります。 どこにあるでしょうか。
こんど くるとき たしかめて くださいね。


マスクを着用せずに来校する子供を見かけます。
自分を守るとともに、友達や家族、先生を守るために必ず着用させてください。

【追加情報】
東京MXテレビで、休業中の子供向けの番組が始まります。
以下のチラシをごらんください。

『TOKYO+おはようスクール』4月15日スタート.pdf

【5年生】 担任より


こんにちは。

休校期間中ですが、元気に過ごしていますか。

5年生の担任3人は、元気に過ごしています。(特に1組…(;^_^)


5年生では、3日間の登校日に登校した児童に、

黒板にメッセージを書いてもらいました。

学校が再開して、みんなで学校生活をスタートできるのが楽しみです。










それでは、引き続き、手洗いうがいをしっかりと行い、

健康に気を付けて過ごしましょう。

何か、わからないことや、不安なことがあったら

いつでも学校に連絡をしてきてくださいね。

わくわくのコンテンツが始まりました

3年生、6年生、保健室から「まなび」のヒントが載せられました。
おもしろそうな内容があればチャレンジしてみてください。

今後、担任から各家庭に元気に過ごしているかどうか電話でお尋ねしていきます。「非通知」でおかけすることがありますので、御了承ください。

さて、昼食提供についてお願いがあります。
・マスクを着用させてください。
・検温の上、健康カードを持たせてください。
・上履きを忘れた場合、次の日に持たせてください。

【6年生】調べ学習のアイデア

旭が丘小では、毎年6年生の「あさひタイム」(総合的な学習の時間)で「食と健康」について学習しています。調べ学習のアイデアとしてお知らせいたします。ぜひ取り組んでみてください。

(PDFファイルのリンクを貼っています)
調べ学習のアイデア 6年生「食と健康」.pdf

【保健室】新型コロナウイルス感染症を予防しましょう

今日は、雨で寒い一日ですね。みなさんがおうちで元気にすごしているか、心配に思っています。

保健室から、新型コロナウイルス感染症について、学べる資料をお届けします。
低学年用・高学年用の2種類あります。
よく読んで、日々の生活に生かしてほしいと思います。

一人一人が大切ないのちを守るための行動をとれるよう、心がけてほしいと願っています。


【低学年用の資料】
しんがたコロナウイルスをよぼうしよう!.pdf

【高学年用の資料】
新型コロナウイルス感染症を予防しよう!.pdf