子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

日光移動教室12

  

2日目の朝食です。しっかり食べて、活動のエネルギーを蓄えました。これから戦場が原のハイキング(ガイドウォーク)に出発します。

日光移動教室11

  

おはようございます。2日目の朝です。全員そろって湯の湖畔に散策へ行きました。湖畔をバックにクラス写真を撮りました。正面に見える建物は宿泊している湯の家です。

6月21日(金)

1年生:おもちやとおもちゃ。拗音(ゃ、ゅ、ょ)や促音(っ)に気を付けて、リズムよく詩を音読していました。

2年生:「500ー1」を「400」と「100ー1」に分け、今まで学習した方法を使い計算していました。

3年生:国語『まいごのかぎ』。2・3場面の登場人物や内容を友達と一緒に確認しながらまとめていました。

4年生:ALTの先生と一緒に英語で曜日を発音したり、曜日の由来を当てるゲームで英語に親しみました。

5年生:犬の今の体重と生まれた時の体重を比べる問題を▢×1.8=630、▢=630÷1.8と倍の考え方を使って求めました。

  最後の給食試食会。今日は、沖縄慰霊の日ということで沖縄メニューでした。給食では、季節や行事を反映させたメニューも組まれています、毎月の献立表を見て給食を楽しみにしている子供も多いです。食を通じて日本の文化や歴史を感じてくれればと思います。3回行われた試食会に52名の保護者の方が参加しました。ご参加ありがとうございました。

日光移動教室10

  

入浴、就寝準備、消灯…1日目が無事終了しました。明日に備えてぐっすり眠りましょう!これにて本日の配信を終了いたします。明日もどうぞお楽しみに!

日光移動教室9

  

室内レクでは、爆弾ゲーム、何でもバスケット、ジャンケン列車などをして、盛り上がりました。最後に男女ペアでオクラホマミキサーを照れずに踊りました。旭小の仲の良さを象徴しているようで感動しました。レク係の皆さん、司会進行、お疲れ様でした。

日光移動教室8

   

夕食は地元の湯葉、ビーフシチュー等、ボリュームのあるメニューでした。みんな頑張っていましたが、完食した子は少な目でした。栄養補給した後は、お腹を落ち着かせる間もなく?室内レクです。

日光移動教室7

  

足湯に浸かりました。あちこちから「熱い。熱い。」の声が聞こえて来ました。源泉近くのため、50℃位あったようです。途中、道路で寝転ぶ猿の軍団(6匹)を目撃しました。車に轢かれないか心配です。

日光移動教室6

  

湯の家に到着し、開校式を行いました。みんな大きなカバンに1年生からプレゼントされた「てるてる坊主」を付けています。各部屋に荷物を置いてから、すぐに避難訓練を行いました。

日光移動教室5

  

定番の鳴龍と三猿もしっかり見学できました。鳴龍では、全身で響きを体感しました。五重塔の前に時間通り集合し、湯の家に出発しました。

日光移動教室4

  

日光東照宮に到着し、陽明門をバックに集合写真を撮りました。グループ行動で眠り猫や家康のお墓等を見学しました。右の写真は御本社前の様子です(本殿は撮影禁止)。