文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
1年 初めての英語活動
6月から、英語活動が始まりました。1年生では、学期ごとに2回ずつ行います。
あいさつの仕方をゲームや練習を通して学びました。
最初、緊張していた様子もありましたが、だんだん慣れてきて、
簡単なあいさつの言葉を確実に覚えることができました。
あいさつの仕方をゲームや練習を通して学びました。
最初、緊張していた様子もありましたが、だんだん慣れてきて、
簡単なあいさつの言葉を確実に覚えることができました。
6年「分数のわり算」
6年生は「分数のわり算」を学習しています。「4/3DLのペンキで板を5/2㎡ぬれました。このペンキ1DLでは、板を何㎡ぬれますか。」まずは立式です。
5/2÷4/3という式を立式することが厳しい児童が多く見られます。下のように数直線図を示しそこに□を使った式を提示します。□×4/3=5/2 □=5/2÷4/3でもとめられることに気付かせます。

「ひっくり返してかけ算をする」という方法は知っていても、まずはなぜわり算なのか分数でわるとはどういうことなのかをじっくり考えさせます。そこで必要なのは既習事項です。ここでは3年生から学習してきた□を使った式の活用が求められます。そし数直線図の利用です。これまでの積み重ねがこれからの学習を形作ります。今後も少人数指導を通して、じっくり考えられる児童を育てていきたいと考えます。
5/2÷4/3という式を立式することが厳しい児童が多く見られます。下のように数直線図を示しそこに□を使った式を提示します。□×4/3=5/2 □=5/2÷4/3でもとめられることに気付かせます。
「ひっくり返してかけ算をする」という方法は知っていても、まずはなぜわり算なのか分数でわるとはどういうことなのかをじっくり考えさせます。そこで必要なのは既習事項です。ここでは3年生から学習してきた□を使った式の活用が求められます。そし数直線図の利用です。これまでの積み重ねがこれからの学習を形作ります。今後も少人数指導を通して、じっくり考えられる児童を育てていきたいと考えます。
6年生 小学校生活最後のプール開き
日光から戻り、体育では水泳指導を行います。
小学校生活最後の集大成として、代表の児童が意気込みを発表しました。
また、校長先生からも「あわてない」「あなどらない」「あきらめない」についてのお話をしていただきました。
悔いの残らないような水泳の時間になるといいですね!
小学校生活最後の集大成として、代表の児童が意気込みを発表しました。
また、校長先生からも「あわてない」「あなどらない」「あきらめない」についてのお話をしていただきました。
悔いの残らないような水泳の時間になるといいですね!
4年生 短歌教室
9日(金)学校公開の日に4年生は短歌教室がありました。
講師の先生から短歌について説明を受け、いざ本番。
納得のいく短歌を書くことができたでしょうか。
教室に掲示する予定です。ぜひ、ご覧ください。
3年生 水泳
6月16日(金)
本日、水泳指導を開始しました。
はじめにプール開きを行い、代表児童が今年の目標を述べました。
六小3年生の目標は、「自由な形で15m泳げる」です。
(それ以上をクリアしても勿論大丈夫です)
がんばります。


本日、水泳指導を開始しました。
はじめにプール開きを行い、代表児童が今年の目標を述べました。
六小3年生の目標は、「自由な形で15m泳げる」です。
(それ以上をクリアしても勿論大丈夫です)
がんばります。
2年生 学校たんけん
生活科の学習で1年生と学校探検を行いました。案内する1年生を迎えに行き、手をつないで校内に貼られたキーワードを探しながら探検をしました。
「ここが図工室だよ。」「次はどこに行きたい?」と優しく声をかけていました。お兄さん、お姉さんになった姿を見ることができました。これからも1年生と仲良く生活していきます。


「ここが図工室だよ。」「次はどこに行きたい?」と優しく声をかけていました。お兄さん、お姉さんになった姿を見ることができました。これからも1年生と仲良く生活していきます。
日光移動教室111
たくさんの方々に支えられ、無事に終えることができました。
日光移動教室110
帰校式。
実際に聞いて、見て、活動することから、たくさんの学びを得ました。
時間を意識して行動することの大切を感じた移動教室でした。
協力することが学べた今回の移動教室、卒業に向かって更にパワーアップさせたいですね。
実際に聞いて、見て、活動することから、たくさんの学びを得ました。
時間を意識して行動することの大切を感じた移動教室でした。
協力することが学べた今回の移動教室、卒業に向かって更にパワーアップさせたいですね。
日光移動教室109
お迎えありがとうございます。
日光移動教室108
日光の振り返りをしている最中、サプライズバースデーです。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
1
9
8
5