学年・専科だより

学年・専科だより

4年生 社会 出前授業


 6月27日(火)にクリーンセンターの方をお招きし、日野市の
ごみについてお話しいただきました。
 クリーンセンターへの見学を通して現場を知り、まとめとして
見学では知ることができなかったことを学び、深めることができました。

未来の地球のためにも、日々実践していきましょう。

3年生 社会科見学

6月26日(月)
多摩動物公園と市役所へ社会科見学(市内めぐり)に行きました。

動物園では、動物解説員の方に虫について教わりました。
市役所では、議場、屋上見学をしました。
途中、バスの中から日野市の土地の使われ方(土地の様子)も観察しました。

30日(金)には、多摩平図書館に行き、図書館についてお話を聞きました。

1週間いろんなことがありました。







2年生 プール開き


 6月16日(金)にプール開き行いました。1年ぶりに入る学校のプールはとても楽しそうでした。
安全に気をつけて残りの水泳指導行ってまいります。

5年生 田植え

5年生は本日、田植えを行いました。
今までは、中庭で水やりをしながら育てていましたが、
今日から稲は田んぼやバケツにお引越しです。
美味しく丈夫に育ちますように!!

音楽 リコーダー学習


梅雨にも負けず、集中している3年生のリコーダー学習の一場面です。
練習は、範奏を聴くところから始まります。
指づかい、リズム、タンギング、音色などに気を付けて聴いています。


個人練習のあとは、一人ずつの演奏に挑戦です。
緊張もするけれど、いい音を出そうと頑張っています。


シ・ラ・ソの音がきれいに出るようになり、短いわらべうたなどが、
吹けるようになりました。

今後に期待!!

4年生 理科


 4年生は現在、「とじこめた空気や水」の単元に入りました。
1回目の授業では、ビニール袋に空気を入れ、上に放ってみたり、前に投げたり
してみました。
 目に見えない空気を上手に扱うことができるでしょうか。

3年生 芸術鑑賞教室

6月22日(木)
本日は、芸術鑑賞教室でした。
1~3年生は、「三枚のおふだ」でした。

舞台装置や色々な仕掛けで、みんな見入っていました。
おもわず笑ってしまうところ満載の、楽しい時間を過ごせました。

お話の前には、影絵体験。最後は、3年生児童代表3名が、お礼の言葉を述べました。



2年生 算数「長さしらべ」

竹の物差しを使って、長さを測る学習をしました。
はじめは、目盛りを読むのが苦手だった子供たち。
練習を通して、だんだん上手になってきました。
10cmの長さを、サッと指の幅で表すことができるようになり、
1cm=10mmを理解して、2cm7mm=27mmなど、
単位をかえて言うこともできるようになりました。
予想をしながら、楽しく長さを測ることができました。






5年生 プール開き

プール開きが行われました!!
最初に各クラスの代表児童がめあてを発表しました。
一人一人自分の目標を設定し、泳力を高めていきましょう。

水泳はルールを守れば楽しいですが、ルールを守らなければ危険なものに変わります。
ルールを守り正しく楽しく水泳を行いましょう。