文字
背景
行間
学年・専科だより
4年・高尾山遠足
4年生は、5月8日(金)に高尾山へ遠足に行きました。
当日は、気持ちのよい晴天に恵まれました。
クラスごとに集合写真を撮って、いざ出発!
今年は6号路(琵琶滝コース)を登りました。
根が張ったデコボコの道や、厳しい傾斜にも負けず、一歩一歩登ります。
普段あまり見ることのできない植物を観賞したり、冷たい水に触れたり、鳥の声を聴いたり、
自然を満喫できる登山コースです。
疲れが蓄積した最後に現れた約300段の階段と格闘し、ようやく頂上に着きました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、友達と一緒に心地よい風を感じながら、
美味しいお弁当を食べました。
下山は稲荷山コースでした。こちらも自然を楽しみながら歩けるコースです。
4年生、疲れた体で土曜日の学校公開まで頑張りました!
お弁当やおやつ、持ち物の準備など、ご協力ありがとうございました。
5年生 学級園(田んぼ)の整備
5年生は米作りに取り組みます。
今回は学級園(田んぼ)の整備をみんなで行いました。
草むしり、土ほぐし・・・、スコップを手に持ち、汗をかきながら一生懸命取り組んでいました。
2年 遠足(昭和記念公園)
公園では、「虹のハンモック」と「雲の海」で力いっぱい跳ね、「足が痛い~!」と言いながらも楽しんでいました。
お弁当やお菓子などのご用意をありがとうございました。
1年 交通安全教室
お話を聞いたり、ビデオを見たりしながら、安全な歩行の仕方を勉強しました。
実際に、横断歩道を渡る練習もしました。
左右を確認して、手をしっかりと上げて上手に渡ることができました。
今日学んだことを、普段の生活にも生かしていってほしいです。
芽が出てきました!
学年の畑に 芽が出てきました。
ひまわり、マリーゴールド ほうせんか 、たくさんの芽が出てきました。
毎日、成長の様子を観察していきます。どんな花が咲くのか 楽しみです。
線対称の図形
今回は、直線だけを使った線対称の図形を自由に作りました。
曲線を使おうとしたり、中に絵を描こうとする子もいましたが、直線だけでの製作で取り組ませました。
折りまげ⇒直線だけの描写⇒切り込みや切り落とし、そして
広げた時のちょっとした笑みや歓声。
「今度は曲線も使いたいな」
楽しく活動できました。
いかがお過ごしですか?
ゴールデンウィークまっただ中!!
みなさんいかがお過ごしですか?
家族の人と旅行に行ってる人、友達と遊んでいる人、スポーツをしている人、
お家でゆっくり過ごしている人、過ごし方はそれぞれです。
しかし!みなさん、組体操に向けての練習していますか?学校で練習表も配布しましたね。
「継続は力なり」です。コツコツと努力を積み重ねていきましょう。
4年 研究授業
4年2組で、4月27日に国語の研究授業を行いました。
「お話を紹介しよう」という「話す聞く」の単元を行いました。
お話を紹介するスピーチ台本を書き、スピーチの内容などを
班で友達とアドバイスを交流し合いました。
友達同士でよりよい発表になるようにアドバイスしあう姿がとても
立派でした。
離任式
離任式がありました。六小を去られた先生と久しぶりに会え、子供たちは嬉しそうにしていました。
この日までに感謝の手紙を書き、準備しました。代表の児童が、上手にお手紙を読みました。みんなの気持ちを伝えられました。
離任された先生からも応援のメッセージをもらい、更にがんばっていこうという気持ちももてたのではないかと思います。
2年 詩の暗唱「挑戦」
4月20日(月)の朝会で、2年生は平櫛田中(ひらくしでんちゅう)さんの詩「挑戦」を
発表しました。昨年度、1年生の頃から、折に触れて「挑戦、挑戦、また挑戦」と暗唱しては、
お互いに励まし合っていました。
挑戦 挑戦 また挑戦 やってやれないことはない
やらずにできるわけがない 今やらずしていつできる
わしがやらずに だれがやる
今年度も子供たちといっしょに、いろいろなことに前向きに挑戦したいと思います。
1年生 がんばっています
4月も終わりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
1年生も入学して約1か月が経ちました。みんな、元気に勉強しています。
ひらがなの練習をしたり、本を読んだりもしています。
明日から学校は5連休になります。ケガや病気にはお気を付け下さい。
3年生 地域探検1回目
見てきたものをしっかりメモしていました。
理科室だより
理科室前のメタセコイヤの新緑、ガーデンのノースポール、ビオラ、芝桜の花がとてもきれいです。個人面談等で学校にお越しのときはぜひ、ご覧下さい。
離任式
前年度まで、お世話になった先生方に手紙や花束で感謝の気持ちを表しました。
手紙の内容には学級担任だった時のこと、印象に残ったこと、先生への感謝がどの児童の手紙にも詰まっており、転任された先生方も嬉しそうでした。
他の学校に行っても、大活躍する先生方に期待しています。
4年 かけっこ・リレー
4年生は体育で、かけっこ・リレーの学習をしています。
体育講師の山本先生から、バトンパスの指導を熱心に聞いています。
練習を通して少しずつスムーズなバトンパスができるようになってきています。
50m走のタイムも計り、去年からの成長を実感しています。
6月の体力テストが楽しみですね。
5年生 図工 春をさがそう
図工の「春をさがそう」では、実際に校庭に出て、桜の木を描きました。
わりばしペンに絵の具をつけて、木の幹や枝の細かい所までよく観察してスケッチをしています。
この後どのような作品に仕上がるのか、とても楽しみです。
2年生 1年生を迎える会
これから、学校探検をしたりして1年生ともっとなかよくしていきたいと思います。
1年 給食が始まっています。
先週から、給食が始まった1年生。
だんだんと慣れてきて、準備や片付けが上手になってきました。
この日の給食は、みんなが大好きなカレーライスでした。
おかわりをたくさんして、楽しく食べることができました。
これからも、おいしい給食が待っています。楽しみですね!
3年生 キャベツを植えました
4月の図工室
四月の図工室です
四年生はカラフルペーパーを、ローラーやブラシ、スポンジを使って作りました。
次回の授業ではこれらを使って作品を完成させます。お楽しみに
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。