文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:専科だより
理科室だより
4年生 星の動き オリオン座の観察
冬の澄み切った夜空にひときわ輝くオリオン座。
オリオンのベルトに当たる3つの星の並びが目印です。授業では、オリオン座シートを作りました。夜の7時から9時ごろ、南東の空を見上げて、観察しましょう。
オリオン座の左上のオレンジ色の星ペテルギウスと、シリウス、プロキオンの1等星をつなぐ冬の大三角も探してみてください。
おたまが池前の紅梅が、もうほころび始めました。かぐわしい香りがします。
春遠からじ。
<4年生 水のふっとう実験の様子>
冬の澄み切った夜空にひときわ輝くオリオン座。
オリオンのベルトに当たる3つの星の並びが目印です。授業では、オリオン座シートを作りました。夜の7時から9時ごろ、南東の空を見上げて、観察しましょう。
オリオン座の左上のオレンジ色の星ペテルギウスと、シリウス、プロキオンの1等星をつなぐ冬の大三角も探してみてください。
おたまが池前の紅梅が、もうほころび始めました。かぐわしい香りがします。
春遠からじ。
<4年生 水のふっとう実験の様子>
図工室だより
あけましておめでとうございます。
皆さん、冬休みを楽しんでいますか。
二学期の終わり、4年生はビー玉ゲームを作成しました。
二学期中に終える予定だったのですが、みんな夢中になって作り続けていたので、
三学期にもう少し作って、みんなで遊ぶことにしています。
楽しみにしていてください。
皆さん、冬休みを楽しんでいますか。
二学期の終わり、4年生はビー玉ゲームを作成しました。
二学期中に終える予定だったのですが、みんな夢中になって作り続けていたので、
三学期にもう少し作って、みんなで遊ぶことにしています。
楽しみにしていてください。
読書カード(感想文)の掲示
本校では年2回読書週間を設け、読後感想文に取り組ませています。図書室の東側には各学級から1点ずつ選ばれたものを掲示しており、どれをを読んでも読みたくなるものばかりです。
保護者の方々が子供のころ読まれたものも含まれているのではないでしょうか。
1月の学校公開の際には、図書室にもお立ち寄りいただければと思います。
理科室だより
4年生 もののあたたまり方
「水はどのようにあたたまっていくのだろうか。」
①試験管の水に、サーモテープを入れ、下のほうを熱しました。
サーモテープは温度が高くなると、色が変わります。
結果を黒板に書いて、発表しました。

②試験管のサーモテープは上から色が変わっていきました。
あたたまった水の動きを調べるため、ビーカーに削り節を入れて、熱してみまし た。

各班で結果を交流し、みんなにわかりやすく発表しました。
「水はどのようにあたたまっていくのだろうか。」
①試験管の水に、サーモテープを入れ、下のほうを熱しました。
サーモテープは温度が高くなると、色が変わります。
結果を黒板に書いて、発表しました。
②試験管のサーモテープは上から色が変わっていきました。
あたたまった水の動きを調べるため、ビーカーに削り節を入れて、熱してみまし た。
各班で結果を交流し、みんなにわかりやすく発表しました。
図工室よりこんにちは
寒くなりましたね~。
先生が子どもの頃は、ミノムシがいたのですが、最近見かけません。
みなさんは本物のミノムシ見た事ありますか。
図工室では5年生が「くつの気持ち」という題材にとりくんでいます。
持久走大会、共に走り抜けた仲間であるくつをじっくり書いています。

先生が子どもの頃は、ミノムシがいたのですが、最近見かけません。
みなさんは本物のミノムシ見た事ありますか。
図工室では5年生が「くつの気持ち」という題材にとりくんでいます。
持久走大会、共に走り抜けた仲間であるくつをじっくり書いています。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
2
9
6
0
2