文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:専科だより
外国語1
こんにちは。Mr.Horieです。
3年生から5年生の最初の単元では、世界各国の挨拶を題材に授業を行いました。
外国語活動の授業では、単に英語に慣れ親しませるだけではなく、コミュニケーション力をより高めたり、異文化への理解を深めたりすることも目的としています。
よりグローバル化が進む将来を担う子供たちですから、広い視野をもちながら、日々の学習を楽しんでもらいたい、そんな気持ちで授業を行っています。
下の国は授業で取り扱った国です。どの国であるか分かりますか?
図工
新学期が始まって1か月がたち、子どもたちは生き生きと造形活動をしています。
5年生は「心のもよう」という題材に取り組んでいます。どのような色や形、技法を使ったら心の模様を表現できるかを試しました。

6年生は「版から広がる世界」という題材で、自分の好きな物語の一場面を版画で表現します。真剣にアイディアスケッチをしました。版画になるのが楽しみです。
5年生は「心のもよう」という題材に取り組んでいます。どのような色や形、技法を使ったら心の模様を表現できるかを試しました。
6年生は「版から広がる世界」という題材で、自分の好きな物語の一場面を版画で表現します。真剣にアイディアスケッチをしました。版画になるのが楽しみです。
高学年算数 複雑な図形の体積を求めよう
5年生の算数では、「直方体と立方体の体積」という単元の学習を行っています。
先日、複雑な図形の体積の求め方を考えてみました。
たくさんの考え方が、子ども達から出てきました。
友だちの式を見て、別の子が解説をするという形式をとってみましたが
よく考えながら、学習を進めることができました。
「同じ図形でも、たくさんの考え方があるんだ。」
「もっとほかのやり方もないのか考えてみたい。」
などと、感想が上がりました。
先日、複雑な図形の体積の求め方を考えてみました。
たくさんの考え方が、子ども達から出てきました。
友だちの式を見て、別の子が解説をするという形式をとってみましたが
よく考えながら、学習を進めることができました。
「同じ図形でも、たくさんの考え方があるんだ。」
「もっとほかのやり方もないのか考えてみたい。」
などと、感想が上がりました。
高学年音楽、授業が始まりました
平成30年度がスタートしました。
今年度もよろしくお願いいたします。
6年生は、「つばさをください」を歌っています。
「ここの歌詞、好き!」全員発表をしながら歌唱に取り組んだ1時間でした。
互いに好きな歌詞を共有したあとは、歌詞がはっきりして、抑揚のついた歌になりました。
からだの成長とともに、更に豊かな響きの歌声がでるように、頑張っていきます。
今年度もよろしくお願いいたします。
6年生は、「つばさをください」を歌っています。
「ここの歌詞、好き!」全員発表をしながら歌唱に取り組んだ1時間でした。
互いに好きな歌詞を共有したあとは、歌詞がはっきりして、抑揚のついた歌になりました。
からだの成長とともに、更に豊かな響きの歌声がでるように、頑張っていきます。
おとしMONO
図工室の落とし物たち。
消しゴムだけでこんなにたまりました。
物は豊かになったけど、心は乏しくなった・・・
確かにそうかもしれません。
私たち大人は、自分自身の生き方で子供たちに何を伝えることができるのか、
真剣に考えなければいけないですね。
子どもたちは世界を、社会を映し出す鏡なのだと、感じます。
大人!がんばれ!ゲームしてる場合じゃないです。
消しゴムだけでこんなにたまりました。
物は豊かになったけど、心は乏しくなった・・・
確かにそうかもしれません。
私たち大人は、自分自身の生き方で子供たちに何を伝えることができるのか、
真剣に考えなければいけないですね。
子どもたちは世界を、社会を映し出す鏡なのだと、感じます。
大人!がんばれ!ゲームしてる場合じゃないです。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
2
9
5
9
8