文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
日光移動教室93
男体山がてっぺんまで見えました。
どんどん晴れていきます。
どんどん晴れていきます。
日光移動教室92
木の生命力を間近に感じます。
日光移動教室91
戦場ヶ原が見えて来ました。
日光移動教室90
かっこう、うぐいすの声を聞きながら、進みます。ガイドさんは、鳥の名前を聞くとすぐ教えてくれます。
日光移動教室89
木が自然の肥料になる、腐葉土。
だんだん分解されてることを知りました。
だんだん分解されてることを知りました。
日光移動教室88
男体山が噴火した時に飛んできた軽石。
実際に持って、重さや手触りを感じます。
実際に持って、重さや手触りを感じます。
日光移動教室87
外来種の種が繁殖して、泡が蓄積しています。昔からの自然を永遠に残す大変さを感じました。
日光移動教室86
男体山は二荒(にこう)山とも呼ばれます。二荒をちがう漢字であてはめて、日光と地名がつきました。
ガイドさんの解説が丁寧に続きます。
ガイドさんの解説が丁寧に続きます。
日光移動教室85
サルノコシカケ。
菌類は、分解の手助けをして、森を守ります。
菌類は、分解の手助けをして、森を守ります。
日光移動教室84
倒木更新。
倒れた木に種がつき、新たな生命を育てます。
倒れた木に種がつき、新たな生命を育てます。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
2
0
0
0