学年・専科だより

学年・専科だより

6月の生活科は町探検!

 学校の周りには、どんなお店や建物があるかを見つけるために探検しに行きました。1日目は四中から学童方面、2日目は日野市立病院からイオンモール方面、3日目は豊田駅方面に行きました。探検すると町には様々なお店や建物があることに気づくことができました。知っているお店や通っていた保育園があると「ここに入ったことある。ぼくの保育園だ。」ととても嬉しそうでした。

 

日光移動教室より2

午後は、毎秒2~2.5トンの水が落ちていた華厳の滝。

大自然を全身で感じました。

奥日光高原ホテルに到着し、まもなく夕食です。

日光移動教室より1

日光移動教室スタートしました。

朝早くから見送っていただき、ありがとうございます。

 

さきたま古墳群で、たくさんのいろんな形の古墳を見ました。

大きくて、当時の権力者の偉大さを感じました。

 

 

 

 

 

用意してもらった昼食を食べて、これから日光市に向かいます。

水道キャラバン

6月19日1・2時間目に、水道キャラバンの出前授業を受けました。

社会科で学んだことを振り返ったり、動画やクイズ、実験を通して学びを深めたりしていました。

とても楽しく学ぶことができました。子供たちも大満足でした。

※下の写真の転載は禁止です。

遠足

昭和記念公園に遠足に行ってきました!

朝から先生のしっかり話を聞き、豊田駅へと向かっていきました。初めての電車移動でしたが、自分たちで声を掛け合い、マナーを守って乗ることができました。

昭和記念公園では、いいお天気の中、思いっきり遊ぶことができました。

  

帰り道大雨と雷で雨宿りをする、ということもありましたが、無事に六小に帰ってくることができました。 

【八ヶ岳】酪農体験

2日目の活動は滝沢牧場の酪農体験です。子牛の心音を聞いたり、乳搾りをしたりしました。他にも1組は牛、2組は馬、3組はヤギや羊への餌やり、乗馬も体験しました。

体験の後は、今日もソフトクリーム!昨日とはまた違った味に、子供たちは大喜びでした。

【八ヶ岳】お土産

 朝食後は出発の支度をしつつ、お土産購入をしています。「家族に何を買おうかなぁ。」などと悩んだり、金額を気にしたりしながら、購入しています。

 

【八ヶ岳】二日目の朝

 雲ひとつない快晴で二日目が始まりました。

 気象時刻の6時よりもずいぶん早くから起きている子が多く、体調が心配ですが、元気な様子です。

 玄関前で「朝の会」をして、ラジオ体操を行いました。その後は、朝食を食べました。

 

【八ヶ岳】夕食、いただきま~す!

 陶芸体験を終え、生活版会議も終えると夕食の時間です。

 食事係のテキパキとした動きで、準備はすぐに済み、17:35に「いただきます」をしました。たくさん歩いて、

これからも楽しいレクリエーションがあるので、いっぱい食べてほしいと思います。