学年・専科だより

学年・専科だより

消防教室

12月14日(水)に消防署の方に来ていただき、消防教室を行いました。子どもたちは社会科で消防士の仕事や、消防車について学習をしていました。教科書で見ていた消防車や、道具が実際に目の前にあり、目をキラキラさせながら消防士さんのお話を聞きました。

 

外国語通信

みなさんこんにちは。

英語専科の堀江です。

先日、4年生における“Alphabet”という単元の学習が終わりました。

a,b,c…それぞれの小文字の形、つまり字形や、一つ一つの文字がもつ名前(aはエイ)、音(aはア)に親しむために、言葉当てクイズや小文字のグループ分けなどの学習活動を行いました。

今回はグループ分けの活動の様子についてお伝えします。

 

 

例えば左上は私が児童に例示した「点グループ」です。

字形に着目し、点が打たれている小文字をグループ化しました。

右上、右下、左下のグループは児童のアイデアを基に作成した小文字のグループです。

それぞれがどのような観点でグループ分けなされているか、ぜひ考えてみてください。

 

 

 

 

いかがでしょうか。

 

右上は「逆さにすると別の文字になるグループ」です。

例えばbを反対にするとq、uを反対にするとnといった具合に、向きを逆さにすると別の文字になります。 

右下は「似た音グループ」です。

例えばaとuは違いがあるものの、「ア」に近い音をもっています。ckqも似た音、lとrも似た音だ、と児童から意見が出ていました。余談ですが、lとrは、ネイティブの方も発音を間違えることがあるそうです。 

左下は「右向きグループ」です。

基準となる縦線から右向きに字が伸びているグループとのことでした。

 

どれも児童のユニークな発想から生まれたグループです。今後も児童の「気付き」を大切にしながら、指導をしてまいります。

 

※文字の名前や音は日本語では正しく表記できません。あくまでも便宜上(aの名前はエイ)(aの音はア)のように記させていただきました。ご承知おきください。

 

「チェンジ the ドレミ Fantastic」

11月、2日間に渡って学習発表会が行われました。5年生のテーマは、「チェンジ the ドレミ Fantastic」でした。昨年から練習してきた映画「サウンドオブミュージック」の劇中歌をもっと素敵なものにしようと日々練習を重ねてきました。コミカルな動きをつけたり、英語の歌を歌ったりして見ている人たちを楽しませてくれました。5年生みんなでFantasticな舞台を作り上げてくれました。

 

3年生 学習発表会

19日(土)に学習発表会をしました。

練習の成果を発揮し、とても素晴らしい発表会になりました。

 

そして、体育館に入る前の装飾も子供たちが作ったものでした!

学習発表会で学んだことを今後の生活にも活かしてほしいです。

4年生 図工「伝説のモノクロマスク」

4年生では、初めて彫刻刀を使った「版画」を行っています。

彫刻刀を使う活動なので、けがをしないように「両手で手前から奥に彫る!」という約束をしっかりと守って、集中しながら作品づくりに取り組んでいます。

刷り上がった版画を見て「すごーい!」と嬉しそうに驚く子供たちの姿がとても印象的でした。

本日の給食

11月25日(金)

本日の給食、豚汁の中にはさつまいもが入っています。

実はこのさつまいもは2年生が1学期に埋めて、最近収穫したものが使われています。

自分たちで収穫したさつまいもが使われているので、2年生のみんなも大喜び!

いつも以上に味わって食べました。

 

学習発表会

11/18、11/19の二日間にかけて学習発表会が行われました。6年生は最高学年としてのプライドをかけて、よりよい合唱と合奏ができるよう努力してきました。練習ではなかなか揃わなかった合奏「新撰組」も本番では成功を収め、合唱「星影のエール」も気持ちを込めながら堂々と歌う姿が見れました。演奏後の盛大な拍手、そしてアンコールありがとうございました!!

1年生 学習発表会

11月19日(土)に、学習発表会がありました。

みんなで力を合わせて、取り組んできた練習の成果をお見せすることが出来たと思います。

今後もさらに成長した姿をお見せ出来るように、頑張っていきます。

 

 

4年 学習発表会「Bon Voyage! さぁ出発だ!」

学習発表会当日まで、子供たちは、よりよい合唱と合奏ができるように練習に励んでいました。本番では、今までで一番いい合唱と合奏ができました。合唱「船で行こう!」では、「どんな困難も、みんなで力を合わせて必ず乗り越えて、輝く未来をつかむぞ」との熱い思いを感じました。合唱「トリッチトラッチポルカ」では、軽快なリズムと面白い歌詞を楽しみながら歌う姿がみられました。合奏「テキーラ」では、心を合わせたノリノリの演奏ができていました。演奏後の盛大な拍手、本当にありがとうございました!

 

まちたんけんパート2!

カレー屋さんにて  喫茶店では  ゆめふうせんにて

10月27日、生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、学区域にあるお店や施設を訪ねました。

飲食店、美容室、動物病院、図書館や児童館等の公共施設等20か所に、グループごとに行きました。

「お店を開いたきっかけはなんですか。」「どんな思いをもってお客さんと接していますか。」「おすすめの商品はなんですか。」等など、たくさんインタビューしました。

訪問先では、インタビューに答えてくださるだけではなく、お客さんに提供する商品を目の前で作って見せてくださったり、お店の奥まで見せてくださったりと、子供たちを温かく迎え入れてくださいました。

これから、探検したことをグループごとにまとめ、学年全体で発表会をする予定です。