学年・専科だより

学年・専科だより

専科理科5年生 「人のたんじょう」妊婦体験をしました!

メダカの学習から始まった、5年生の「命」の授業は、人の誕生につながってきています。

妊婦さんの様子を深く知るために、妊婦体験ジャケットを使って、妊婦体験を行いました。

 

  妊婦さんは臨月の10か月ごろには、体重が10kg以上増えることも。

  ジャケットを身に付けて、あまりの重さにびっくりする子どもたち。

 

  重さに気をつけながら、転ばないようにゆっくり、ゆっくり歩きます。

  「前かがみになって歩くのが辛かった。」

  

  「肩や腰が痛くなりそうで、これがずっとだと思うと大変だと思った。」

 

体験によって実感がわき、その後の学習でより意欲的になりました。

 

タグラグビー教室がありました

レッドドルフィンズの方たちが来てくださり、タグラグビーを教えてくださいました!

子どもたちは目を輝かせながら選手たちの話を聞いていました。

   

 

三年生。いよいよ体育で本格的にタグラグビーをやっていきます!教えてもらったことを意識して、楽しくタグラグビーをしよう!!

日光移動教室より10

移動教室の最後のご飯といえば、定番のカレーライスです。

結構スパイスが効いていました。

 

 

 

 

 

 

お土産タイムも楽しみ、

バスは1時25分に日光ICを通過しました。

日光移動教室より9

二社一寺到着です。

他校の小学生も多いです。

陽明門の柱の前で。

「ほら、一本だけ模様逆向いてるよ」とグループの友達に声をかけながら、素晴らしい彫刻を見ています。

日光移動教室より8

おはようございます。

日光移動教室、早いもので最終日をむかえました。

霧がかかっていますが、晴れています。

みんな元気です。

湯ノ湖畔で朝の会をしました。

日光移動教室より7

ふくべとは、夕顔の実のことだそうです。

栃木県の伝統工芸品を思い出の作品に。

自然の形に上、下を決めて、絵の具で色をのせます。

↓完成!!

各自の作品に、ニスが塗られて、後日学校に到着します。

日光移動教室より6

遊覧船に乗船し、菖蒲ヶ浜から立木観音まで、中禅寺湖の大きさを感じました。

 

風が気持ちいいです。

これから、ふくべ細工を体験します。

思い出の作品ができるのが楽しみです。

日光移動教室より5

ハイキングのはじめに、野生の猿に出会ったり、いろいろな鳥の鳴き声を聞きながら、日光の自然の中を散策しました。

ONE FOR ALL

ALL FOR ONE

クラスの垣根を越えて、グループでの活動を無事におえました。