文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
日光移動教室2
5年生、手作りのお見送り旗です。
日光移動教室1
さあ、行こうよ!
みんなの旅が始まる!(日光テーマソングより)
晴天に恵まれ、いよいよ日光移動教室が始まります。
忘れ物のないように、気をつけて登校しましょう。
みんなの旅が始まる!(日光テーマソングより)
晴天に恵まれ、いよいよ日光移動教室が始まります。
忘れ物のないように、気をつけて登校しましょう。
理科室だより
5年生 植物の成長条件
「植物の成長に日光や肥料が関係しているだろうか。」
日光あり・日光なしと肥料あり・肥料なしで、それぞれ育てた豆の苗を観察しました。
葉・くき・全体の様子を比較して、考察文にまとめました。
考察文を班で交流し、班でホワイイトボードにまとめ発表し合いました。
みんなで学び合うことができました。
6年生 小学校生活最後の体力テスト
6月2日青空のもと、体力テストが行われました。
六年生にとっては、小学校生活最後の体力テストとなりました。
A判定をもらう!や、自己ベストをとる!
シャトルランで100回を超える!など
それぞれが目標をもち、取り組みました。
精一杯、全力で取り組みました!
結果が楽しみですね。
六年生にとっては、小学校生活最後の体力テストとなりました。
A判定をもらう!や、自己ベストをとる!
シャトルランで100回を超える!など
それぞれが目標をもち、取り組みました。
精一杯、全力で取り組みました!
結果が楽しみですね。
4年生 社会科見学
1組は6月1日(木)に、2・3組は5日(月)にクリーンセンターに行ってきました。
「どうして分別する必要があるの?」「どんなふうに仕分けをしているの?」様々な疑問をもっての見学でした。
まず、ごみゼロ推進課の方から、場内の説明を受けてから、見学へ。2tもある大きなクレーンを見たり、びんの仕分け作業を見て、びんがもつ秘密を教わったりしました。
ごみを一番減らす方法は「食べ残しを減らすこと」と教えていただきました。大地の恵みに感謝しながら、今日も大事に食事をいただきたいと思います。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
8
7
1
1
4