文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
図工室だより
こんにちは!夏は暑いですね。
夏は暑くて冬は寒い、この自然な季節の変化に感謝して、受け入れて、適応して生きていきたいと思う今日この頃です。
一学期後半の図工室の様子をお伝えします。
【4年生】
6月に読書週間がありました。自分の好きな本の一場面を写真たてに表現しました。
ワークシートに丁寧にデザインを書いてきてくれた子もたくさんいました。
物を作る時、作っている時間も大切ですが、作る前の時間も大事だなぁと思います。

【5年生】
テープカッターをつくりました。
安いものが市場に出回り、簡単に購入でき、簡単に捨てられる時代に、世界に一つしかないものを心を込めて作り、大切に使っていく。
この作品がそうなってくれればと願い取り組みました。
夏は暑くて冬は寒い、この自然な季節の変化に感謝して、受け入れて、適応して生きていきたいと思う今日この頃です。
一学期後半の図工室の様子をお伝えします。
【4年生】
6月に読書週間がありました。自分の好きな本の一場面を写真たてに表現しました。
ワークシートに丁寧にデザインを書いてきてくれた子もたくさんいました。
物を作る時、作っている時間も大切ですが、作る前の時間も大事だなぁと思います。
【5年生】
テープカッターをつくりました。
安いものが市場に出回り、簡単に購入でき、簡単に捨てられる時代に、世界に一つしかないものを心を込めて作り、大切に使っていく。
この作品がそうなってくれればと願い取り組みました。
5年生 第7回HATANACUP 開催中
体育のソフトバレーボールの学習では、HATANACUP が開催されています!
リーグ戦を行い優勝チームがHATANACUP のトロフィーに名を残すことができます。
ただいま、熱戦が行われており、最終節を残し、どのチームが優勝してもおかしくない状況です!
果たして、どのチームが優勝するのか!?
応援よろしくお願いします!
リーグ戦を行い優勝チームがHATANACUP のトロフィーに名を残すことができます。
ただいま、熱戦が行われており、最終節を残し、どのチームが優勝してもおかしくない状況です!
果たして、どのチームが優勝するのか!?
応援よろしくお願いします!
図工室だより
こんにちは!図工室です。
初めて図工室に来た四年生。様々な技法を使って、カラフルな物を作品で表しました。
自分で表したい物を決めて自分でどんどん試していくことを大切にして取り組みました。
今年の四年生はずーっと活動を続ける児童が多い様に感じます。
ずーっとやり続ける。
どんどん、まだまだやり続ける。
無限の可能性を感じます。
作品の裏に、自分がどんなことを考えながら作品を作ったのか書いてはりました。
保護者の皆様、お子様が作品を持ち帰った際には、是非この文章もお読みください。
6年生 美しい日本語の話し方教室
劇団四季の方に来ていただき、「美しい日本語」について特別授業をしていただきました。
母音と子音や、読み言葉と話し言葉の違いについて学びました。
本日の授業を通して、言葉を相手に届けることの大切さについて改めて学ぶことができました。
母音と子音や、読み言葉と話し言葉の違いについて学びました。
本日の授業を通して、言葉を相手に届けることの大切さについて改めて学ぶことができました。
2年生 とうもろこしのかわむき②
7月4日(月)
生活科で、とうもろこしのかわむきをしました。
今回は、3・4組が行いました。
とうもろこしの「かわ」と、「ヒゲ」をしっかりとれるように頑張りました。
給食の時間に、おいしくいただきました。
1学期も残りわずかです。
追伸
先週の金曜日は、保護者会にご出席いただきありがとうございました。


生活科で、とうもろこしのかわむきをしました。
今回は、3・4組が行いました。
とうもろこしの「かわ」と、「ヒゲ」をしっかりとれるように頑張りました。
給食の時間に、おいしくいただきました。
1学期も残りわずかです。
追伸
先週の金曜日は、保護者会にご出席いただきありがとうございました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
1
1
7
5
4