学年・専科だより

学年・専科だより

6年生 英語活動研究授業




外国語活動の研究授業を行いました。
自分ができることを友達と「I can~」のフレーズを使って伝え合いました。
みんな笑顔で、楽しみながら伝え合いました。
英語を使って友達とコミュニケーションでき、満足した1時間でした。

学校公開日(5月4日分)

こんにちは。音楽専科の佐々木です。
学校公開日での子供たちの活動を報告します。

【4年生】型を大切にしながら、「さくら さくら」を演奏しよう



「おことの前では正座」が定着してきています。
1フレーズ演奏できるようになると、どんどん次が演奏したくて、真剣におことと向き合っています。素晴らしい姿です。

【6年生】パートの役割を考えながら、音を合わせよう


まずは、自分のパートが責任をもって演奏できないと!
と個人練習を短時間の中で活動しました。

1回目では、なかなか音が合わず、手を打って「これくらいの速さね」とグループで進めていけるところは、さすが6年生です。

1年生 こいのぼり作り

図工でこいのぼりを作りました。うろこを一枚一枚丁寧にクレパスで塗りました。黒い線を残して塗ること、しっかりと塗りこむことをめあてに一生懸命取り組みました。
  




「手が疲れちゃったよ。」「きれいなこいのぼり!」と頑張った後の達成感は
大きかったようです。

2年生 研究授業

4月26日(水)
国語科の研究授業を行いました。
読んだお話のすきな場面とその理由を紹介するという内容です。

紹介したら、聞いていた子が話し方や内容について感想を述べます。
今回も、「言い回し」を活用し、どういうことを述べればいいかを学びました。
「この場面を選んだのがすてきだなと思いました」とか、
「私は〇〇さんのような感想を思いつきませんでした」などなど。

言われた子も嬉しくなる言い回しです。また一段と、素敵な六小の子になりました。