文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
5年生 初めてのミシン
3学期は、家庭科でミシン縫いを学習します。
初めてミシンを使う子がほとんどで、みんなわくわくした表情で取り組みました。
上糸かけの方法や下糸の出し方を友達と教え合いながら行いました。
準備が整い、練習布で縫いました。
まっすぐ縫えた子、思うようにいかなかった子、様々でしたが、みんな真剣に、そして楽しそうに縫うことができました。
もう少し練習して上手に縫えるようになったら、ナップザック作りに取りかかろうと思います
2年 昔遊び part2
生活科では、ますます教え合いが盛んで、技も上手になっています。
「どうやるの?」「教えて!」「いいよ!」
「いっしょにやろう!」など、コミュニケーションをとる良い機会となっています。


二人あやとり、もちつき、4段ばしごから東京タワー、5段、6段ばしご、
おはじきやかけ算九九すごろくにも、楽しく取り組んでいます。
「どうやるの?」「教えて!」「いいよ!」
「いっしょにやろう!」など、コミュニケーションをとる良い機会となっています。
二人あやとり、もちつき、4段ばしごから東京タワー、5段、6段ばしご、
おはじきやかけ算九九すごろくにも、楽しく取り組んでいます。
1年生 昔遊び
1月16日(火)
生活科の時間に、昔遊びをしています。
けん玉、かるた、コマ回し、凧作りなどしています。
はじめは上手に出来なかったけん玉やコマ回しも、だんだん上達してきました。


生活科の時間に、昔遊びをしています。
けん玉、かるた、コマ回し、凧作りなどしています。
はじめは上手に出来なかったけん玉やコマ回しも、だんだん上達してきました。
3年 席書会
1/16~1/28 席書会 今日までですので、まだの方は、ご参観ください。
「元気な子」を元気に書きました。
「元気な子」を元気に書きました。
♪音楽の活動(6年生)
3学期に入り、4~6年生はお筝の学習をしてきました。
その中で、6年生は1面の筝を3人で演奏する「さくら」に挑戦しました。
主旋律、副旋律、低音にわかれ、
互いの音を聴き合いながら、演奏しました。
3人で協力しながら練習する姿がとても立派です!
音楽室に、柔らかい音色が響きわたり、素敵な時間となりました。
その中で、6年生は1面の筝を3人で演奏する「さくら」に挑戦しました。
主旋律、副旋律、低音にわかれ、
互いの音を聴き合いながら、演奏しました。
3人で協力しながら練習する姿がとても立派です!
音楽室に、柔らかい音色が響きわたり、素敵な時間となりました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
2
0
7
2
3