文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
5年生 収穫祭
学校公開日の昨日、5年生は学年行事として「収穫祭」を行いました。
今まで育ててきた黒米を、グループで協力して、飯盒で炊く経験をしました。
火おこしの仕方や、牛乳パックが燃料として活用できることなど、防災についても学ぶことができました。



おこげもばっちり、絶妙な炊き具合で、PTAの方が作ってくださった味噌汁と一緒においしくいただきました。
今まで育ててきた黒米を、グループで協力して、飯盒で炊く経験をしました。
火おこしの仕方や、牛乳パックが燃料として活用できることなど、防災についても学ぶことができました。
おこげもばっちり、絶妙な炊き具合で、PTAの方が作ってくださった味噌汁と一緒においしくいただきました。
2年生 書初め
本日と18日(月)は、学校公開です。
ご参観ありがとうございました。
さて、書初め展が始まりました。
児童が2学期の終わりから練習をつんできて、
冬休みにもご家庭で取り組んでいただきました。
3学期にも行い、とっておきの1枚を掲示してあります。
練習の成果を、どうぞご覧ください。
1年生 なわとび
今週からなわとび週間が始まりました。
体育の時間や休み時間に取り組んでいます。
水曜日には、体育委員会の児童が模範演技を見せてくれました。
高学年にもなると難しい技もできるようになります。
まずは基本からコツコツと…。
お休みの日には、一緒に取り組んでみて下さい。
3年 始業式
1/8 始業式がありました。

始業式のときに、交通安全指導も行いました。
始業式のときに、交通安全指導も行いました。
1年 子ども祭り 頑張りました
いよいよ三学期が始まりました。
昨年、1年生は、小学校で初めての子ども祭りを経験しました。
子ども祭りの準備で使うものへのご協力、ありがとうございました。
話し合ったルールをお客さんに一生懸命説明したり、案内したりと、
頑張っている様子がたくさん見られました。
行事を通して、大きく成長した1年生。
3学期は、培った力をさらに伸ばしていけるよう、
また励まし、指導していきます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
2
1
3
5
4