学年・専科だより

学年・専科だより

6年生 連合音楽会

27日、6年生は六小の代表として連合音楽会に参加しました。
11月は周年式典に始まり、様々な行事がありました。
それらの行事を中心となって引っ張ってきた6年生。
連合音楽では、演奏はもちろん、聞く態度もとても立派でした。
あっという間に12月です。今年の学びは今年のうちに。
良い形で今年を締めくくりましょう。

4年生 スクールカウンセラー授業

2学期も4年生の各教室にスクールカウンセラーの先生が
「心と体」の授業をしてくださいました。


今回のテーマは「リラックス」でした。

ストレスがたまったときの対処法を教えていただきました。

呼吸法や、肩を上げ下げするストレッチ、

友達の肩に手を置いてストレッチの補助をする方法など

実際に体を動かしながら、心をほぐし、ストレスを緩和する方法を学びました。

5年生 図工「トーテムポール」

五年生の図工では、トーテムポールを作成しました。画用紙を半分にし、頭の中でイメージをふくらませながら、はさみをいれ対称の形に表しました。 
子どもたちそれぞれが表現の楽しさを実感しました。

2年 より良い人間関係をつくるために

スクールカウンセラーの黒須先生による授業が行われています。
2年生は、「絵を言葉だけで伝えてみよう!」です。
7人グループになり、1人が絵を見て、友達にその絵を言葉で伝えます。
「左の上に雲があります。」
「雲は、もくもくしていますか?」と、質問をしてもいいのです。
答え合わせをすると、「おんなじ!」「そっくり!」と、楽しそうでした。
言葉だけで相手に伝えることの難しさとともに、だからこそ、言葉を選んで
工夫して伝えることが大切だと改めて感じることができました。
上手なコミュニケーションの取り方をこれからも学んでいきます。

1年生 トライ&チャレンジ

六小にはトライ&チャレンジがあります。何のことかご存知ですか?
校内や、学校回りの清掃活動を「トライ&チャレンジ」と銘打って行っています。
1年生は、校庭の落ち葉ひろいをしました。
たくさん落ち葉がありました。1年生は嬉しそうでした。そんな秋の一日でした。