学年・専科だより

学年・専科だより

芸術の秋ですね

こんにちは~。

落ち葉の色が綺麗ですね。

一番綺麗な姿になって、散っていく落ち葉。

 

さて、図工室です。

六年生は二学期の始めから、空中渡り廊下で世界を変えるぞ!プロジェクトに取り組んでいます。

この写真は3組さんの天井プラネタリウムです。

巨大作品にとりくみつつ、

籠を編んでいます。

籠あみは、ある程度進み、ひたすら編む段階に入ると頭の中がクリアになり、日常の些細な悩みから解放されていくなぁと・・・児童の皆さんはどうでしたか?

行事で忙しい二学期ですが、体に気を付けて一つ一つ着実に進めていきましょう

音楽会に向けて

50周年記念式典を感動的に終え、六小の顔として高学年が立派な態度で臨むことができました。
「何かが終わり、また何かが始まるんだ」次は音楽会です。
きっと心のこもった歌声や合奏を届けてくれるでしょう。

4年・50周年記念品

土曜日は、創立50周年記念式典が行われました。

1~4年生は1時間のみの登校でしたが、周年の記念品をいただきました。


〇創立50周年記念誌「しばやま」

〇航空写真の下敷き

〇航空写真マグネット

〇メタセコイヤさんバッジ

50周年という節目に六小に在籍していたことの思い出として、大切にしていきましょう。

5年生 総合学習「水の郷 ひの」

  
5年生は、総合で「水の郷 ひの」の学習をしています。
水の郷百選に選ばれている日野市。その秘密を調べていこうと考えています。
木曜日は、どんぐりクラブの方々と、黒川清流公園へ出かけました。実際に見学して、その水の美しさをあらためて感じてきました。
生き物のこと、植物のことたくさん教えていただきました。今後、更に調べたい課題を見付け、学習を進めていきます。

2年 50周年記念カルタ

昨年度から全校で取り組んで作成した「六小50周年記念カルタ」。

いよいよ低学年から使い始めました。

読み札と絵札は、それぞれ1枚ずつラミネートされ、12セットあります。

「学びの礎」をはじめ、六小にまつわる物事が、リズムの良い読み札となりました。

子供たちは、とても楽しそうにカルタ遊びに取り組み、六小のことを学んでいます。