文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
♪音楽だより
毎日暑い日が続いていますね。
4・5・6年生のみなさん、音楽の宿題は順調ですか?
リコーダーでは、息の強さに気を付けて、音楽のまとまりを大事に、丁寧に音を出しましょう。姿勢にも気を付けられるといいですね!
練習する時には、音を出してよいかどうか確認し、家族やご近所の方のご迷惑にならないように、気を付けて練習してくださいね。(音を出せない時には、あごにセットで指練習しましょう。)
2学期にみんなで音を合わせて演奏するのを、楽しみにしています♪
4・5・6年生のみなさん、音楽の宿題は順調ですか?
リコーダーでは、息の強さに気を付けて、音楽のまとまりを大事に、丁寧に音を出しましょう。姿勢にも気を付けられるといいですね!
練習する時には、音を出してよいかどうか確認し、家族やご近所の方のご迷惑にならないように、気を付けて練習してくださいね。(音を出せない時には、あごにセットで指練習しましょう。)
2学期にみんなで音を合わせて演奏するのを、楽しみにしています♪
体育館も新しく・・・
この夏、体育館のバスケットゴールを新しくするための工事が続いています。
2学期には、新しいゴールが取り付けられて、少しだけリニューアル。
楽しみにしていてください。
図工室だより
こんにちは!
夏を満喫していますか!
風に揺れるモビール。
気温は暑くても、なんだか涼しい気がしてきます。

小林先生は、夏休みはずっと図工室で6年生と工作クラブの焼き物を焼いています。
窯が小さいのに児童数が多いので大変です。
でも毎年懲りずに焼き物作りに取り組んでしまいます。
児童の皆さんに、いろんなことを経験してほしいと思うと、やっぱり大変でも毎年取り組んでしまう。
やわらかかった土が、みんなの手の中で変化し、乾燥して固くなり、高温で焼くと音まで変わる。そういった変化が目の前でわかる。粘土っていいなぁ。
焼けるのを楽しみにしていてください!

夏を満喫していますか!
風に揺れるモビール。
気温は暑くても、なんだか涼しい気がしてきます。
小林先生は、夏休みはずっと図工室で6年生と工作クラブの焼き物を焼いています。
窯が小さいのに児童数が多いので大変です。
でも毎年懲りずに焼き物作りに取り組んでしまいます。
児童の皆さんに、いろんなことを経験してほしいと思うと、やっぱり大変でも毎年取り組んでしまう。
やわらかかった土が、みんなの手の中で変化し、乾燥して固くなり、高温で焼くと音まで変わる。そういった変化が目の前でわかる。粘土っていいなぁ。
焼けるのを楽しみにしていてください!
4年生 水道キャラバン
2学期の終わりに水道局から「水道キャラバン隊」のお兄さんとお姉さんが
浄水場の仕組みや水の大切さを教えに来てくれました。
水がきれいになる仕組みを実験を通して教えてくれました。
水の大切さを実感じました。
この夏も、水を大切にして生活しましょう!
ペンキ塗り作業
創立50周年に向けた環境整備として、
昨年に引き続き校舎内のペンキ塗りをしています。

今回は、南校舎1階の廊下です。
事前に職員で壁の養生と拭き上げをしておいた壁に
この土日で、地域・保護者・卒業生の皆様がペンキを塗ってくださっています。

昨日今日と合わせて、90名ほどの方々に
お手伝いをいただいております。

見違えるほど壁は美しくなっていきます。
2学期に登校してくる子供たちはびっくりすることでしょう。
たくさんの方々の一つ一つの心のこもった作業が集まって、
50周年をお祝いできること・・・六小の宝です。
ありがとうございます。
昨年に引き続き校舎内のペンキ塗りをしています。
今回は、南校舎1階の廊下です。
事前に職員で壁の養生と拭き上げをしておいた壁に
この土日で、地域・保護者・卒業生の皆様がペンキを塗ってくださっています。
昨日今日と合わせて、90名ほどの方々に
お手伝いをいただいております。
見違えるほど壁は美しくなっていきます。
2学期に登校してくる子供たちはびっくりすることでしょう。
たくさんの方々の一つ一つの心のこもった作業が集まって、
50周年をお祝いできること・・・六小の宝です。
ありがとうございます。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
0
6
7
7