文字
背景
行間
学年・専科だより
6年生 理科 私たちの生活と電気
今、6年生では、電気の学習をしています。
みんなで仲良く協力しながら、発電や蓄電などに取り組んでいます。
電気発電自動車を理科室で走り回らせています。
「あーでもない」、「こーでもない」、「やったー」、という声がよく聞こえてきます。
自分たちで、できるだけ自由に考えて、学習につなげていければと思います。
楽しい理科実験体験になればと、日々心掛けています。
1学年 チューリップ
チューリップの芽が出てきました!
毎日、欠かさずにお世話している証拠ですね。
綺麗に咲くのが待ちどおしいです。
なわとび講演会
1月20日プロ縄跳びプレーヤ―の生山ヒジキさんに来ていただきました。
四重とびなどスゴ技をたくさん見せていただき、子どもたちは目をキラキラさせていました。
縄跳びのとび方も、縄の持ち方から縄の長さなど基本的なところから教えていただき、たくさんの子どもたちが「二重とびが初めてとべた!!」という言っていました。
2年生 算数「お米のつぶを数えよう」
1月20日(金)、21日(土)に行われた学校公開のご参観ありがとうございました。
2学年では、算数「4けたの数」の単元としてお米の粒を数える学習を行いました。
お茶碗1杯分のお米の粒は何粒なのか、予想をした後に班で100粒ごとにまとめながら数えました。
「100粒ってこんなに少ないんだ」「100粒の袋が10個だから1000粒だ」と、お米の粒を数えながら様々な発見をすることができました。
一生懸命数え、結果が分かった子供たちは達成感でいっぱいの表情でした。
2学期終業式
本日行われた終業式では2学年が児童代表の言葉を務めました。
かけ算の学習や運動会のダンス、漢字学習など、2学期に頑張ったことを話してくれました。
立派に発表してくれた4名の代表児童に対してそれぞれの学級から大きな拍手が送られました。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。