文字
背景
行間
学年・専科だより
4年・ツルレイシを育てよう
4年生は、理科の学習でツルレイシを育てています。
種を観察した後、牛乳パックに種をまき、教室で水やりをしながら発芽を待っています。
少しずつ、子葉や葉が出てきました。
茎の先の部分からツルが出てきたら、花壇に植え替えます。
花壇に肥料を混ぜたふかふかの土を作り、うねを作り、準備万端です。
元気に育ち、目にも涼しい緑のカーテンが育つことを期待しています。
4年生全員で、大事に育てていきます!
5年生 外国語活動 I’m happy!
エディット先生に入っていただき、歌やあいさつ、ゲームをして外国語活動に取り組みました。
また、ペアになり、「How are you?」「I'm good!」 「I'm hungry」など、お互いの様子を伝え合いました。
ジェスチャーを交えながら、楽しく交流できました。
2年 研究授業
話合いに必要な言い回しを活用し、自分の考えに理由をつけて話しました。また、友達の考えを聞いて、感想や意見を言いました。まとめ役の子を中心に話し合いましたが、友達の考えから話を広げるにはまだまだ練習が必要なようです。しかし、先生方が見守る中、みんな一生懸命がんばりました。
1年 しつもんじゃんけん
1年生になって約2か月が経ちました。
友達の名前を少しずつ覚え、休み時間は一緒に遊んだりお話をしたりする様子が
たくさん見られるようになりました。
そんな1年生に、「友達のことをもっと知ろう」というテーマで、
スクールカウンセラーの木下先生が授業を行ってくださいました。
じゃんけんをして、勝った人が質問をし、友達の好きな食べ物や、スポーツなどを聞きます。
終わった後、子供たちは、「はじめて知った。」「友達のことがもっとよくわかった。」と
いった感想を出していました。
これからも友達のことをよく知っていくなかで、相手の気持ちに立って考える力を
身に付けていってほしいと思います。
3年 体力テストがんばりました
本日、体力テストが行われました。
「朝ランプロジェクト」、中休みや昼休みの立幅跳びや反復横跳びの練習、「体力アップ大作戦」を通して努力してきた成果を発揮しました。
ご家庭での「体力アップ大作戦」への励ましとご協力、当日の測定のお手伝い、ありがとうございました。
算数ルーム(中)の紹介
主に3~4年生児童が使用いたします。
採光よく、落ち着いた環境で学ぶことができます。
学校公開ではぜひ御参観ください。
3年生・4年生・「お話をしょうかいしよう」
5月27日(水)に、4年生が3年生におすすめのお話を紹介する発表会を行いました。
4年生は6つのお話を読み、その中から1つを選んで、紹介するスピーチ原稿を書きました。
「お話の面白さが伝わるように」
「読んでみたい、と思ってもらえるように」
話し方に気を付けて、スピーチ練習を繰り返しました。
当日は、3年生が目をキラキラさせながら聞いてくれました。
感想や質問もたくさん言ってくれたことが、4年生はとても嬉しかったようです。
聞き手との距離も近く、緊張したようでしたが、力を出し切りました。
最後に、4年生から3年生にプレゼントです。
紹介したお話にオリジナルの表紙を付けて、各教室に届けました。
スピーチを聞いて「読んでみたい」と思ってくれて、本に手を伸ばしてくれたらとても嬉しいですね。
5年生 八ヶ岳移動教室
すばらしい天候に恵まれ、八ヶ岳の大自然と触れ合った二日間でした。
「楽しく学び、自然ふれあい、絆を深めよ八ヶ岳」のスローガンのもと、自分たちで考えて行動しようと頑張っていました。友達と声をかけ合いながら、多くのことを学びました。夜のキャンプファイヤーでは、友達と一つになって楽しそうに踊る子供たちの様子が見られました。
この二日間で学んだことや、成長したことをこれからの学校生活でも生かしていこうと思います。
2年 ミニトマトを育てよう!
生活科でミニトマトを育てています。
とがった黄色い花や、小さな緑の丸いピカピカの実もつき始めました。
ミニトマトのさわやかな香りが漂っています。
食べるのが待ち遠しいです。
音楽集会&学校探険(1年生)
25日(月) はじめての音楽集会がありました。
今月は『はじめの一歩』を歌いました。
音楽の時間に練習して、上手に歌えました。
27日(水) 2年生と学校探険を行いました。
学校の色々な場所を探して歩き、その場所に書いてある文字を書いて回りました。
集めた文字を順番に読んでみると…
八ヶ岳通信 79
皆様のお迎えの中、
八ヶ岳移動教室を終えることができました。
ありがとうございました。八ヶ岳通信 78
お迎えたくさん ありがとうございました。
八ヶ岳通信 76
大和田坂下なう!
もうすぐ帰ります!八ヶ岳通信 77
ビッグボーイ通過!! もうすぐ帰ります!
八ヶ岳通信 75
中央道
渋滞抜けました。
八王子インター通過!
16時40分頃、到着する見込みです。八ヶ岳通信 73
中央道
相模湖まで2キロ
工事渋滞につかまりました。かなりトロトロ運転です。八ヶ岳通信 74
中央道
渋滞抜けました。
八王子ジャンクション通過!
予定よりは遅れますが、スムーズに走っています。八ヶ岳通信 72
中央道 談合坂でトイレターイム!
八ヶ岳通信 70
八ヶ岳を出発して、高速に乗っています。
いまのところ渋滞もなくスムーズです。
甲府南通過しました。八ヶ岳通信 71
中央道
工事のため車線が少ないですね。あまり混んでいませんが、少し遅れそうです。
もうすぐ談合坂でトイレ休憩になります。
半分の子はルパン見て、半分の子がぐっすり寝ています。そろそろ起こします。八ヶ岳通信 69
滝沢牧場 アスレチックでエンジョイ!
八ヶ岳通信 68
滝沢牧場 おみやげ、迷うー!
3年 植物を育てよう
八ヶ岳通信 67
滝沢牧場に到着
はらっぱでおにぎりタイム♪ 中央道集中工事に伴う渋滞の心配があるので、早めに滝沢牧場に来ました!
八ヶ岳通信 66
八ヶ岳ハイキング終了! まきば公園でソフトクリーム!
八ヶ岳通信 65
八ヶ岳ハイキング 結果にコミット!
バイキング分のカロリーもすっかり燃焼!
ハイキングもあとわずか!
八ヶ岳通信 63
八ヶ岳ハイキング 川渡りの術!
八ヶ岳通信 64
八ヶ岳ハイキング 崖のぼりの術!!
八ヶ岳通信 62
八ヶ岳ハイキング
日が出てきました
ヤマツツジもきれいですね。八ヶ岳通信 61
八ヶ岳ハイキング しかに噛まれた木が100本以上!
八ヶ岳通信 60
八ヶ岳ハイキング
羽衣池で一休み
羽衣池1610m八ヶ岳通信 58
八ヶ岳ハイキング 美し森 標高1542m!
八ヶ岳通信 59
八ヶ岳ハイキング
◆恒例のここで一句コーナー♪
「バイキング
たべたぶんだけ
ハイキング」
八ヶ岳通信 57
八ヶ岳ハイキング あーいー眺め!
八ヶ岳通信 55
大成荘
閉校式
大成荘のみなさんありがとうございました。八ヶ岳通信 56
八ヶ岳ハイキングスタート! 雲がかかって、風が冷たいけど、がんばるぞー!
八ヶ岳通信 54
大成荘 片付けも美しい!!
八ヶ岳通信 52
大成荘
完食♪
満足!八ヶ岳通信 53
大成荘 ごちそうさまでした!
八ヶ岳通信 51
大成荘 パンもいっぱいでまよっちゃーう!
八ヶ岳通信 50
大成荘 みそ汁派?コーンスープ派?
八ヶ岳通信 48
大成荘 いただきます!
八ヶ岳通信 49
大成荘 おかゆ派?ご飯派?
八ヶ岳通信 47
大成荘
なんということでしょー!!
朝からおしゃれなバイキング!!八ヶ岳通信 46
大成荘
朝のロビーもすてきでございますねー。
起床時刻です。
これからお休みの方も、これからお目覚めの方も、素敵な一日にしましょう!おはようございます!!八ヶ岳通信 45
大成荘
おはようございます
晴天、少し肌寒いあさでございます
2日目起床時刻まであと20分でーす。
八ヶ岳通信 44
大成荘
一日目終了。
全部屋消灯しました。
明日は八ヶ岳ハイキングもあるので、夜遅くまで好きな子の話なんかはしていられませんね。
おやすみなさい。理科室だより
だ液によって、ご飯がどのように変化するかを調べました。
ヨウ素液をつけると青むらさき色に変わったご飯が、だ液と一緒にすると、その色にはなりません。別のものに変わったのでしょうか。 実験結果がうまく出た班は喜ぶだけでなく、「理想的な結果を出せなかったのはなぜか。」と話し合う姿がありました。
5年生 植物の成長
植物の成長には日光と肥料が関係しているか、条件づけて実験しました。育ててきたインゲンの葉、くき、全体のようすを比較して、記録しました。
八ヶ岳通信 43
大成荘 おふろ、、、あったかいんだから~♪
八ヶ岳通信 41
大成荘
キャンプファイヤー
あなたには見えるでしょうか!?この暗闇ファイヤー全力victoryが!!
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。