文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:1年生
1年生 夏季学習会
夏休みも残り10日!
宿題はもう終わりましたか。
写真は、1年生の夏季学習会の様子です。
1学期の復習プリントに取り組みました。
みんな、集中して頑張っていました。
宿題はもう終わりましたか。
写真は、1年生の夏季学習会の様子です。
1学期の復習プリントに取り組みました。
みんな、集中して頑張っていました。
1年生 えだまめのさやもぎ
1年生 4回目の給食お手伝いです。
えだまめのさやもぎをしました。
各クラス5箱分とたくさんの量です。

一つ一つ手でもいでいきます。

たくさんの量をもぐことができ、子供たちは満足していました。
えだまめのさやもぎをしました。
各クラス5箱分とたくさんの量です。
一つ一つ手でもいでいきます。
たくさんの量をもぐことができ、子供たちは満足していました。
1年生消防写生会
日野消防署から、ポンプ車が1台、校庭に来ました!
思っていたより、大きな車体です。
「ホースがある!」「はしごがのってる!」「メーターもついてるよ!」
じっくり観察して、たくさん発見していました。
消防服に着替えて、ボンベを背負うところも見せていただきました。
45秒で着替えが終わり、みんなビックリ!!
いつも使っている画用紙より大きな画用紙いっぱいに、クレパスで絵を描きました。
1年 鍵盤ハーモニカの使い方
4月30日(土)の学校公開の折り、鍵盤ハーモニカの先生をお招きして、使い方についての指導を受けました。

タンギングの仕方や指ののせ方等、1年生にとってもわかりやすく話をしてくださいました。これから大切に使っていきます。

最後に、素晴らしい演奏を聴き、子供たちから「ブラボー!」の声や、大きな拍手が起きました。
タンギングの仕方や指ののせ方等、1年生にとってもわかりやすく話をしてくださいました。これから大切に使っていきます。
最後に、素晴らしい演奏を聴き、子供たちから「ブラボー!」の声や、大きな拍手が起きました。
初めての給食 1年
楽しみにしていた 給食

配膳は自分たちで行います。



校長先生に、「給食おいしいよ」と子供たちは話していました。
配膳は自分たちで行います。
校長先生に、「給食おいしいよ」と子供たちは話していました。
1年生 1年生を迎える会
13日(水)、全校の前で花のアーチをくぐり登場しました。
上級生からプレゼントや歓迎の言葉をいただき、クイズも楽しみました。
元気な声で「ドキドキドン、1年生!」も歌いました。
1年生も、六小の仲間入り。
いよいよ、外遊びもできるようになり、休み時間は外で楽しそうに遊んでいました。
新年度が始まりました。
いよいよ今日から4月、新年度が始まりました。
今まで使っていた教室は、新一年生の教室となります。
少しずつ準備が始まっています。
今はまだまださみしい教室も、
4月6日には、元気な新一年生の子たちであふれ、にぎやかになることでしょう。
楽しみですね。
1年 子ども祭り 頑張りました
いよいよ三学期が始まりました。
昨年、1年生は、小学校で初めての子ども祭りを経験しました。
子ども祭りの準備で使うものへのご協力、ありがとうございました。
話し合ったルールをお客さんに一生懸命説明したり、案内したりと、
頑張っている様子がたくさん見られました。
行事を通して、大きく成長した1年生。
3学期は、培った力をさらに伸ばしていけるよう、
また励まし、指導していきます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
1年生 六小かるた
生活科の時間に、六小かるたをしました。
六小かるたは、昨年度の六小児童が考えた絵札と読み札で作りました。
とても楽しく、六小のことを知りながらかるたで遊べました。
1年生 研究授業
10月21日(水)
1年2組で研究授業を行いました。国語科の「話すこと・聞くこと」を六小では研究しています。
今回は友達に、「今、一番楽しいこと」をインタビューしました(その後、文章にまとめて発表します)。
インタビューするときにはどんな言葉をつかったらいいのか。どんな態度がいいのかなどを学習しました。
これで1年生も、名インタビュアーです。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
4
4
2
3
9