11月6日(月)全校朝会での話
新たな期待
― これらからの5か月の中で ―
4月から、「今より もっと楽しい学校」を目指して、それぞれの学年が「役割」を果たしてきました。音楽会を目の前にし、令和5年度のも後半に入りました。すべての皆さんが、あと5か月すると、次の学年へと進級します。
さて、そこで、「今の学年の役割」を果たしながら、「次の学年に役割」を担える力を身に付けてほしいと考えています。そのために、これからの5か月の中で、皆さんのチャレンジしてほしいことを伝えます。
〇6年生 … リーダー
・最高学年としての残りの期間を、自分たちの力で、自分たちにとってかけがえのないものにつくり上げる。
〇5年生 … サブリーダー
・「最高学年になったらやってみたいこと」を、はっきりと描く。
〇3年生 … 下学年の最上級
・自分の「学級」をよりよくするための取り組みを、自分たちの力で進める。
〇4年生 … サブリーダーへの入門
・次の「サブリーダー」になるために、自分の「学年」、自分の「学級」をよりよくするための取り組みを、
自分たちの力で「積極的」に進める。
〇2年生 … 1年生を見守る
・1年生に、学校の楽しさを伝える。(2年生になったら、こんなことができるよ…!)
〇1年生 … 自分のことは、自分でする
・次の1年生が困っていたら、助けることができる力を身に付ける。
4月に、各学年の皆さんに伝えた「役割」に、もう一つ、新たな期待(役割)が加わります。この役割をしっかりと果たして、次の学年に自信をもって進んでいけるように、一緒に取り組んでいきましょう。