令和5年5月15日(月)全校朝会の話
リーダーへの入門
― 4年生の役割 ―
日野八小みんなの共通目標「今より もっと楽しい学校をつくる!」を実現するために、それぞれの学年が、自分たちの役割を果たそうとして、歩み始めています。
4年生の役割は、「リーダーへの入門」です。ところで、「リーダーへの入門」とは、 いったい何でしょう?それは、次の3つのことに挑戦することです。
① 上の学年の一員として、5・6年生の動きをよく見る。
② 次のサブリーダー、リーダーとしての力を身につける。
③ 学年や学級を「今より もっと楽しくする」 取り組みを、自分たちの力で進めていく。
先日の「委員会紹介集会の4年生の感想」の中に、「リーダーへの入門」の①と②に向かっ て進んでいる4年生の姿を見ることができました。4年生の感想の中には、次のようなことが書かれていました。
◇発表の仕方を学ぶ姿 ⇒「とてもわかりやすく、上手な発表の仕方だな。」
◇新しいことに気付く姿 ⇒「委員会では、そういう仕事をしていてくれたんだ…。」
◇やる気いっぱいの姿に心を動かされた様子
⇒「委員長や副委員長さんは、めあてや夢をもっていてすごいな。一生懸命だな…。」
◇委員会活動をやってみたいと思う姿 ⇒「来年は、自分たちもがんばりたい!」
◇サブリーダーになった時の自分を思う姿 ⇒「自分も今の5・6年生のようになりたい!」
◇5・6年生に感謝する姿
⇒「委員会のおかげで、楽しい学校生活がおくれているんだな…。ありがとう!」
5月16日(火)に、4年生は校外学習に行きます。そのめあてにも、4年生の思いがあふれています!サブリーダー・リーダーへの第1歩を踏みだした4年生を、みんなで応援していきましょう!
校外学習『高尾山』 めあて … 自分をバージョンアップしよう! |
1 頂上まで登りきる強いからだと心 |
2 友達を思いやるやさしさ |
3 苦手なことに立ち向かう強さ |
4 自然を楽しむゆとり |
5 たくさんの人と笑顔であいさつ |
…高尾山にのぼって、ちょっぴり…強く、やさしく、大きくなろう… |