4月22日(月)全校朝会の話
「一番やりたいこと」の見付け方
先週の全校朝会では、令和6年度の目標「すすんで・みんなで・楽しんで ―チャレンジ ひのはち!―」について、説明しました。
私から子供たちに、「『自分(たち)が、一番やりたいこと』に、すすんで・みんなで・楽しんでチャンレンジしていこう!そして、わたしたちの『ひのはち(日野八小)』を、『今より もっと楽しい学校にしていこう!』と話しました。
今週は、「一番やりたいこと」の見付け方について話しました。
〇「一番やりたいこと」を見付ける時の視点として、2つを紹介しました。
① 新しいことにチャレンジ
… こんなことしてみたい。こんなことができたらいいな…
② 今、あることにチャレンジ
… 今やるべきことを見つめて、一生懸命に、工夫して…
〇これらは、自分の力で見つけることが大切です。
でも、いつもいつも、自分一人で考え続ける必要はありません。
・やりたいことが見えてこない時、迷った時…そんな時は、仲間と共に考えてみることをすすめました。
そうすることで、自分だけでは思いつかなかったことや、新たに気付くことがあり、
そこから「やってみたいこと」が出てくることもあります。
・仲間は、自分の考えを発展させたり、自分の目標の達成に取り組んだりするときに、
なくてはならないものです。
・仲間と共に、自分の力で、「自分(たち)が一番やりたいこと」を見付けていきましょう。
〇次回の全校朝会では「一番やりたいことを見付ける時に、考えてほしいこと」について話をします。
