学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
月曜日から八ヶ岳移動教室です。
目前ですね。
校舎内を歩いていると、5年生の廊下に掲示物を発見。
八ヶ岳移動教室までのスケジュールと、スローガンをレイアウトしたものでした。
こんなふうにして、5年生、八ヶ岳移動教室に向けて準備をしてきたのですね。
後は本番、たくさんのことを経験して来てくださいね!
大規模地震が起こったという想定で、本日引き渡し訓練を行いました。
子供たちが校舎から避難した後、保護者の方、代理人の方が引き取りに来てくださっています。
避難について、地震についてなどの話を聞いた後、引き渡しとなりました。
「〇年〇組 〇〇の母の…」と続柄をお伝えいただき、引き渡しとなりました。
今日の訓練をきっかけに大きな災害が起きた時にどうするか、学校でなく、家から避難した時にはどこで落ちあうか、など、災害時の行動についてご家族で話し合っておいてください。
ご協力ありがとうございました。
事件や事故が起きた時、どんな人たちがどんなふうにして皆さんを守ってくれているのでしょう。
黒板に図にして描いてくださいました。
流れがよくわかりますね。
今週は体力測定を行います。
今日は、6年生と1年生の日です。
八小では、上学年と下学年でグループを作り、上学年が測定や記録などを行います。
この日、外ではソフトボール投げ。
「6年生ってすごい!」と見ていた1年生が言っていました。
立ち幅跳びもします。
測定記録、砂場の整備も6年生に任せて!
外から体育館へ移動するのも、グループで。
体育館の中では反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を行いました。
2年生以上は昨年よりも記録が伸びるといいよ、という声掛けで行っています。
このほか、50m走や、シャトルラン、握力などの測定も学級学年ごとに行いました。
先日植えた、ミニトマトの苗を観察しましょう。
かんさつカードにミニトマトの苗の様子を描いています。
いろいろな向きで眺めてみたり、葉っぱに触ってみたり、においをかいでみたりしながら観察をしています。
みんな真剣に観察をしていました。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。