文字
背景
行間
学校生活
学校生活
3・4年生、タグラグビー教室
今日は、日野自動車タグラグビー部の皆さんが学校を訪れ、タグラグビーを楽しく教えてくださいました。
身長が2m以上もあるような体格の外国人選手もおり、子供たちはびっくりしていました。
逃げる人と追いかける人がリーダーのひと声で刻々と入れ替わる鬼遊び=「ネコとネズミ」で、タグラブビーの動きやコツをつかむ。
さらに、パス一つでも、下から優しく相手のことを考えて出さないとラグビーボールをポロポロと落としてしまう・・・このことを通し、仲間を互いに思いやることの大切さについても体感的に学んでいました。
素晴らしい学びを提供してくださった、日野自動車タグラグビー部の皆様に感謝です!!


身長が2m以上もあるような体格の外国人選手もおり、子供たちはびっくりしていました。
逃げる人と追いかける人がリーダーのひと声で刻々と入れ替わる鬼遊び=「ネコとネズミ」で、タグラブビーの動きやコツをつかむ。
さらに、パス一つでも、下から優しく相手のことを考えて出さないとラグビーボールをポロポロと落としてしまう・・・このことを通し、仲間を互いに思いやることの大切さについても体感的に学んでいました。
素晴らしい学びを提供してくださった、日野自動車タグラグビー部の皆様に感謝です!!
八ヶ岳移動教室⑨
八ヶ岳牧場で牛とふれあいました。搾乳体験や餌やりなどに挑戦。最初はおっかなびっくりでしたが徐々に慣れて親しみが増して来ました。次は滝沢牧場へ。
八ヶ岳移動教室⑧
2日目の朝は昨日とはうって変わって快晴。体操後、朝食。全員元気です。閉校後、八ヶ岳牧場へ向かいます。
八ヶ岳移動教室⑦
大成荘での夕食です。カレーバイキングで、子供たちは何杯もおかわりしていました。その後、キャンプファイヤーで盛り上がり、1日目を終えました。
八ヶ岳移動教室⑥
清泉寮でソフトクリームを頂きました。子供たちの満足気な顔が並びました。これで今日の行程は無事終了しました。これから、宿舎の大成荘へ。
八ヶ岳移動教室⑤
オルゴール館でいろいろなオルゴールの演奏を楽しみました。素敵な音色にまるで昔の貴族のような気分を味わうことができました。
八ヶ岳移動教室④
昼食後は予定を雨バージョンに変更して電波望遠鏡を見学しました。その大きさには圧倒されるばかりです。
八ヶ岳移動教室③
昼食は小雨のため、ベジタボールウィズのホールで頂きました。この後、プラネタリウムを見ます。
八ヶ岳移動教室②
八ヶ岳ふれあいセンターに到着。小雨の中グループごとにフィールドワークに出発。五感を使って自然を感じました
七生緑小合唱団『緑の感謝祭』に出演
5月14日(土)、霞が関のイイノホールにて行われました国の行事『緑の感謝祭』に、七生緑小学校合唱団が出演させていただきました。このような素晴らしい機会をいただき、感謝で一杯です! ここで簡単に当日の状況をご報告いたします。
式典前半では、東京消防庁による素晴らしい吹奏楽の演奏があり、続いて本校合唱団が「光るこみち」と「花」を歌い上げ、会場から大きな拍手をいただきました。
次いで、眞子内親王殿下が御入場になり、各種の表彰等の式典進められ、いよいよクライマックスの場面で、「地球星歌」をホールいっぱいに響かせました。眞子内親王殿下に花束を贈呈させていただいた折り、本校合唱団員に、直接お声掛けをくださいました。
眞子内親王殿下をはじめ、参議員議長、農林水産大臣ほか、多数の報道陣のカメラの前で自分たちらしく表現できたことは、また一つ、子供たちの自信につながったことと思います。支えてくださった皆様、誠にありがとうございました。
式典前半では、東京消防庁による素晴らしい吹奏楽の演奏があり、続いて本校合唱団が「光るこみち」と「花」を歌い上げ、会場から大きな拍手をいただきました。
次いで、眞子内親王殿下が御入場になり、各種の表彰等の式典進められ、いよいよクライマックスの場面で、「地球星歌」をホールいっぱいに響かせました。眞子内親王殿下に花束を贈呈させていただいた折り、本校合唱団員に、直接お声掛けをくださいました。
眞子内親王殿下をはじめ、参議員議長、農林水産大臣ほか、多数の報道陣のカメラの前で自分たちらしく表現できたことは、また一つ、子供たちの自信につながったことと思います。支えてくださった皆様、誠にありがとうございました。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
4
0
3
8
0
9
0
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)