文字
背景
行間
学校生活
学校生活
3年生 七生特別支援学校児童のとの交流
第2回の七生特別支援学校交流会との交流会が行われました。
もうじゅうがりや王様じゃんけんなど、声を掛け合いながら一緒に取り組めるゲームをする中で、
久しぶりに会う友達に笑顔で接する姿が見られ、微笑ましかったです。
お互いに作ったプレゼントを渡しながら、「次は2年後に会おうね」とあいさつし、ハイタッチして帰ってきました。
戻ってきてから感想を聞くと「また会いたいな」「次は何をしようかな」とまた会える日を楽しみにしているようでした。
児童朝会 スクリーン披露
今日の児童朝会では、10周年の記念に日野市教育委員会が設置して下さった大型スクリーンが子供たちに初めてお披露目されました。
ステージ上から自動で降りてくる大きなスクリーンに子供たちはとてもうれしい思いで歓声を上げていました。
このスクリーンは普段の授業に加え、学習発表会等でも大いに活用できそうです。
6年生 校舎美化活動
6年生は、家庭科の学習の一環として、校舎美化活動を行いました。
10年間の校門の周りに付いたコケや汚れを落としました。
スポンジ、デッキブラシ、たわしを駆使し、6年間の感謝を込めて一生懸命きれいにしました。
磨き終わった校門を見て満足そうな表情も浮かべていました。
10月19日で、卒業まで残り100日(登校日数)と残り少ない小学校生活。
七生緑の6年生は1日1日を元気に笑顔で過ごします!
たてわり遊び
今日はたてわり遊びの日でした。
校庭では、ドッチボールやSケン、だるまさんがころんだなどをしていました。
過ごしやすい気候になり、子供たちはとても楽しそうに遊んでいました。
1年生 リトルホース体験
1・2時間目にリトルホース体験がありました。
白馬のダンディと黒馬のジャック2頭と触れ合いました。
事前に馬について学習をしてから今日に臨んだので子供たちは、
「あ、耳が後ろになってる、怖いのかな?」
「静かにしないとびっくりしちゃうよ!」
など学んだことを生かしながらたくさん観察をしていました。
1人ずつエサをあげて挨拶をしたあと、馬を撫でたり、一緒に散歩をしたりしました。
「思ったよりもフワフワしてる!」
「とってもかわいいね!」
など子供たちはとても喜んでいました。
可愛らしい馬と触れ合いながら、たくさん学べました。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
4
1
1
1
4
2
1
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)