学校生活

学校生活

1年生 生活科見学


  

今日は、生活科見学で多摩動物公園に行きました。
1年生だけで園内を散策し、クイズやシールラリーに挑戦しながら、多くの動物を見ることが出来ました。
子供たちはタスマニアデビルやモルモットを見て「かわいい!」と目を輝かせていました。

また、帰り道では自分たちで切符を買い電車に乗る経験もしました。

あおぞら学級 落ち葉拾い

  
台風の影響で校庭に落ち葉や枝がたくさん落ちていることに気が付いた、
あおぞら学級の子供たちが、校庭での体育の後、落ち葉拾いをしていました。

朝会の講話であった「台風が過ぎて、何か手伝うことないかな」という言葉をよく覚えていて、
ゴミ袋3袋分、一生懸命手で集めました。

児童朝会


今朝の児童朝会は、台風一過でよい天気の中校庭で行い、
講話の後は、はたらく消防写生会とエコかるたの表彰を行いました。

本日の登校について


本日は、通常通りの授業を行います。
通学路上で道路の冠水や倒木等の危険も在りうるため、十分に確認し、注意して登校させてください。
(七生緑小学校 校長 加藤敏行)

2年生 ボールの投げ方 出前授業


東京女子体育大学陸上競技 佐々木大志准教授を講師にお招きし、
2年生を対象に、ボールの投げ方特別授業を実施しました。


おへそを前に出して両手でボールを投げる。
足を一歩前に出して両手で投げる。
後ろを向いてから前にボールを投げる。
など、さまざまな方法でボールを投げていくうちに、
ボール投げが苦手な子も、力強く投げることができるようになっていました。


今日学んだことを生かして、体育の授業でもボール投げをしていきます。