学校生活

学校生活

第10回運動会③各学年団体競技


各学年の団体競技では、
1年生:おどるポンポコリンたまいれ
2年生:それいけ!ダンボールみこし
3年生:台風の目
4年生:棒引き
5,6年生:騎馬戦を            行いました。

1年生のおどるポンポコリンたまいれでは、曲に合わせて
可愛らしくダンスを踊りました。


2年生のそれいけダンボールみこしでは、
掛け声に合わせて元気よくおみこしを担ぎ、運びました。


3年生の台風の目では、
グループで速度を調節したり、折り返し地点で上手に回ったりと
チームワークのよさや協力する姿が見られました。


4年生の棒引きでは、
引っ張られているところへ応援に行ったり、
引き際を見極めたりしながら、白熱した戦いが見られました。


5,6年生の騎馬戦では、
団体戦と一騎打ちを行いました。
帽子を取りに行くチームや、押し出して勝ち取るチームなど
それぞれのチームの作戦が垣間見られました。

第10回運動会②徒競走編



徒競走では、
1,2年生は50mを真っ直ぐ
3,4年生は80m、
5,6年生は100mをトラックに沿ってカーブを走りました。

どの児童も最後の最後まで力いっぱい走り抜き、ゴールを目指しました。

第10回運動会①全校編



寒過ぎず、暑過ぎずの良い天気の中、第10回運動会を行いました。


今年のスローガンは、
笑顔~ピンチをチャンスに心を一つにがんばろう~
です。
スローガンは、各学級からの案を代表委員でまとめて決定しました。
全校児童が、スローガンを意識して頑張ることができたと思います。

全校競技では、応援合戦や大玉送りなどがありました。
 
応援合戦では、今まで毎朝練習を頑張ってきた応援団を中心に
自分の組を応援したり、互いの組にエールを送ったりしました。
午後の部最初の応援合戦では、毎年恒例となっていて子供たちも楽しみにしている
寸劇を交えた応援合戦を行いました。
赤組、白組それぞれがお笑い芸人になりきり、自分の組を応援しました。


大玉送りでは、1,2年生は大玉を地上で転がし、3~6年生は頭上で転がしました。
どちらの色も周りの友達と息を合わせて大玉を送ることができました。

運動会音楽・応援集会


今日の集会は、運動会で歌う歌の練習と応援練習を行いました。
歌の練習では、歌詞中にある「心ひとつに 赤! 白!」の部分を
元気いっぱい腕をあげて歌いました。


応援練習では、赤組白組に分かれて練習をしました。
応援団が考えた振付を元に全学年が大きな声で練習をしています。
本番の応援合戦がとても楽しみです。
 

4年生消防署見学

社会科の「消防の仕事と人々の協力」の単元で、
高幡消防署に消防署見学に行きました。


消防士さんから消防署についてお話を聞いたり、
訓練の様子を見学させていただいたり、
消防車や救急車についていろいろと教えていただきました。

  
火事を防ぐためには、一人一人の心掛けが大切であることを聞き、
子どもたちも火の始末には今後気を付けたいと感じたようです。

これから、聞いたり、見たりしたことを基に学習のまとめを行っていきます。