最新記事

学校生活

2月の避難訓練


今月の避難訓練は、児童に予告なしで行いました。
突然の避難訓練でも、校内放送と担任の先生の指示をよく聞き、
静かに素早く校庭に避難することができました。

朝と打って変わって日差しがなくなり風も強く吹く寒い中でしたが、
しっかり話を聞くことができました。
3月も予告なしで行います。
いつも通り、落ち着いて行動ができるといいと思います。

うがい、手洗いの際だけでなく、避難をする際にもハンカチは使用します。
毎日ハンカチを忘れずに持たせてください。

全校朝会


今朝の児童朝会は、良く晴れて日差しが温かい中
校庭で行いました。


校長先生の話では、日野市内の交通安全のキャラクターに
名まえをつけてほしいというお話がありました。
子ども達は早速名前を考え、職員室前に設置してある
ポストの中に入れているようでした。

 
その後、先日あった短縄週間中に各学年で行われた
短なわ大会での表彰がありました。
各学年、3つの種目それぞれの1位の児童が前に並び
一人ずつ賞状をもらいました。

音楽集会

 
今朝は、体育館で音楽集会を行いました。

体育館はとても寒いので、身体を温めるために
前後の友達と曲に合わせて背をさすり合って
楽しみながら身体を動かしました。

その後1月の歌「この星に生まれて」を歌いました。
一度、高学年のアルトのきれいな歌声や
中学年のソプラノの透き通った歌声を聴かせてもらい
改めて全校合唱しました。

きれいでまとまった歌声が体育館いっぱいに広がりました。

長縄週間がはじまりました。



30日(月)より2月9日(木)まで長縄週間が始まりました。
長縄大会は2月9日に行います。
どのクラスも体育の時間や休み時間を使って
長縄の練習に励んでいます。


1階昇降口前の廊下には、各クラスの目標回数と
現時点のベスト回数が掲示されています。
どうしたら回数が伸びるのか、跳び方や並び方、回し方などを
子ども同士で研究したり,話し合ったりしています。

3年生クラブ見学


今日は3年生がクラブ見学をしました。
七生緑小では今年9つのクラブがあります。
3年生はクラスごとにクラブを巡りました。

各クラブでは、クラブ長がクラブの活動内容などを説明をしてくれました。

様々なクラブを見学して、自分が入りたいクラブ、
やってみたい活動などを友達同士で話し合ったり、
質問をクラブ長にしたりすることができました。

来年は、どんなクラブができるのか楽しみです。