文字
背景
行間
学校生活
【3年生】運動会『旗で描こう!仲間のキャンバス」の練習
いよいよ運動会が今週に迫ってきました。
3年生の表現運動は、タイトルのとおり、フラッグを使って様々なリズムカルな音楽に合わせて表現していきます。月曜日の1時間目の練習でしたが、本番に向けて、踊る位置などを確認しながら黄色と青色のフラッグで素敵な表現を目指し練習に取り組みました。
本番の天気は大丈夫かなと心配する子がいるなど、本番を待ち望んでいる様子も見られました。
【4年生】国語で本のポップ作り②
4年生のもう1つのクラスのポップを、今週から掲示しています。
図書室入り口の壁、棚の上に2か所、合わせて3か所に飾っています。今回も、思わず本を手に取りたくなるような説明の文章や、イラスト等、力作ぞろいです。1学期の掲示のときもそうでしたが、ポップと共に本を飾ると、みんながよく借りていきます。ポップは大人気なのです。
司書の先生も、新しく「運動会の本コーナー」を作ってくださっています。運動会の練習の合間に、図書室でほっとひと息できるといいですね。
【3年生】手話講座
3年生は日野手話サークルの方々を講師にお招きして手話講座を行いました。耳の不自由な方がどういう場面で困っているかというお話を聞いたり、「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」といった手話を習ったりしました。
質問の時間では「耳が不自由な人に話しかけるときはどうしたらいいですか」「『一緒にあそぼう』って手話でどう表現するんですか」という質問が出るなど、子供たちの積極的な姿勢が見られました。楽しく手話を習いながら、耳の不自由な方とのかかわり方について学ぶ機会になったようです。
【2年生】運動会『ダンス「ドラえもん」』の練習
2年生は快晴の気持ちの良い天候の中、校庭で運動会の表現運動の練習をしました。2年生は映画ドラえもんの主題歌にのせ、リズミカルに踊っていきます。
これまでの練習の成果があり、校庭では隊形移動をしながらしっかり踊っています。また、ダンスの最後のポーズもかっこよく決めています。本番までがんばって取り組んでいきます。
【5年生】運動会『全力ソーラン』の練習
5年生の運動会の表現は『全力ソーラン』に取り組みます。25日(水)にはじめて初めて外での練習ができました。今回の練習の予定では、隊形移動を中心とした場所の確認をすることがメインだったのですが、子供たちは隊形移動も、クラスパートの隊形も集中して取り組み、素早くできました。
その後、踊りながら隊形を移動する練習までできました。子供たちの練習の集中力が素晴らしかったです。
(2016年4月から2018年3月まで)