学校生活

学校生活

【体育・環境委員会】エコキャップ回収キャンペーン

体育・環境委員会では、1学期の夏休み前に全校に呼びかけ、2学期がはじまったばかりの8月28日(水)から9月3日(火)までエコキャップ回収キャンペーンを行いました。この取り組みはSDGsの取組として毎年行っています。ペットボトルキャップ2kgがワクチン1人分になります。皆さんのご協力のおかげで多くのキャップが集まりました。ありがとうございました。

【全校朝会】オーバードーズについての話

 台風の影響が心配された9月2日(月)ですが、朝から天気がよく子供たちは元気に登校してきました。
 この日の全校朝会では、養護教諭より、医薬品の過量摂取である「オーバードーズ」について話がありましたので紹介します。

【オーバードーズについて~養護教諭より~】
 みなさんは「オーバードーズ」という言葉を知っていますか?
 オーバードーズとは「市販薬を決められた量以上に服用すること」です。つまり、薬をたくさん飲んでしまうことです。
 市販薬とは病院に行かなくても、ドラッグストアなどで買うことのできる薬で、風邪薬や痛み止めなど色々な種類があります。

 みなさんはこのような経験はありませんか?たとえば、乗り物酔いの薬を飲んだ後、それでも気持ち悪いのが治まらなかった時に、またすぐに酔い止めの薬を飲んでしまうことなどです。

 たくさん薬を飲めば、そのぶん体を元気にしてくれる?薬って絶対安全?本当にそうかな?

 実は薬を決められた量以上飲み続けると・・・だんだん薬が効かなくなる。薬を飲むことを自分でやめられなくなる。体を壊してしまうといったことがあります。

 薬を決められた量以上飲むと、体に悪い影響がありますね。でも注意点を守れば、体を元気にしてくれます。
そこで大事なことは①決められた時間に飲む ②決められた量を飲む ことです。

  飲み忘れたからといって気が付いた時間に飲んだり、効き目が少ないからといって量を増やしたり、自分で勝手に決めたはいけません。薬に書いてある用法用量を必ず守りましょう。

 薬は正しく飲めば、体を元気にしてくれるよ!



図書室に新しい本が入りました!

図書室に新しい本がたくさん入りました。
夏休みに、司書の先生や支援員さんが、本の点検をしてくださり、並べ方も工夫してくださっています。
まだまだ暑さが続きそうです。ぜひ図書室へ!

【保健委員会】水道そうじをしよう

保健委員会では夏休み明け、学校の水道をきれいにしたいと考え、1学期最後の活動時に校長先生に水道掃除セットをそろえてほしいとお願いし、2学期初めの委員会でその水道掃除セットが手渡されました。

早速きれいな水道を目指し活動をはじめました。今後も曜日ことに各担当の児童が水道をきれいにしていきます。

【1年生】運動会に向けての50m走

1年生では運動会に向けて学年全体で50mを走る練習をしました。
腕を大きく振って、自分のコースからはみ出すことがないように走ることを目標とし、はじめはコースをはみ出してしまうこともありましたが、練習をしていくうちに上手に走れるようになってきました。