文字
背景
行間
学校生活
【学び】算数教室通信②(3年生)
3年生『長いもののの長さとはかり方と表し方』で、巻き尺を使って長いものの長さを測りました。
ものさしより長い物や曲線の長さを測りながら、巻き尺の良さを実感しながら学習をしました。
「巻き尺をまっすぐにして。」と児童同士で声を掛け合いながら、
最短距離を長さとしていることを確認しながら学習している様子がみられました。
【学び】算数教室通信①(6年生)
6年生算数、ぐんぐんコースでは分数のかけ算の参考書を作成しております。
より正確に、より分かりやすく伝えるために、話し合いをしながら作成しています。
6年生 こころの劇場
5月30日(火)6年生はこころの劇場を観劇して来ました。
劇団四季が毎年上演してくれていた、
こころの劇場ですが、
コロナウィルスの影響で、
実際に見られるのは3年ぶりでした。
演目は「ジョン万次郎の夢」
八王子のジェイコムホールに、
日野市内の6年生が集まり、
愉快な場面で笑ったり、
会場一体となって拍手をしたり、
存分に観劇を楽しんでくることができました。
行き帰りのマナーも良く、
安全に帰ってくることができました。
お弁当などのご用意、ご協力ありがとうございました。
5・6年生合同で道徳の授業を行いました。
2月4日(土)に矢野デイビットさん(一般社団法人Eni je代表、ミュージシャン、タレント、明星大学客員講師)をお招きして、5・6年生合同で道徳の授業を行いました。
「ちがいを超えて、心で向き合い共に生きる」というテーマのもと、デイビットさんご自身の経験や思いを聞いた子供たちは、感じたことを学年を超えて伝え合いました。「人はそれぞれ違う。受け入れることが大事だと思った。」「どんなに辛いことがあっても諦めないで楽しく生きたい。」等、多くの考えを真剣に交換する子供たちの姿が見られました。
4年生 点字体験授業
4年生の総合的な学習で「ふれあおうわかりあおう」と題して、視覚障害について学習しています。日野市立中央図書館からおふたりの講師にお招きして点字体験を行いました。子供たちは、点字のルールや書き方を教わると、学校名や名前、好きな物を点字器で打ちました。打った点字を講師の方に読んでもらい、自分の書いたことが伝わると、とても嬉しそうな様子が見受けられました。これからも、調べ学習などを通して視覚障害について学びを深めていきます。
(2016年4月から2018年3月まで)