学校生活

学校生活

1学期終業式 

本日は、1学期の終業式でした。
暑さと感染予防のため、終業式は、教室で行いました。
今回は、放送室で生放送をしました。

2年生が1学期の思いを作文にし、代表児童が作文を読んでくれました。
その中には、みんなで学べて楽しかった気持ちや、友達と会えてうれしかった気持ちが込められていました。

みんなそれぞれに、様々な思いをもって始まった学校再開だったかと思いますが、
子供たちにとって、何気ないような友達と笑いあったり、会話をしたりするような、今まで当たり前であった「みんなで すごす時間」が、他に変えられない貴重な学びの時間なのだと改めて感じました。
ご家庭からは、一学期間、児童を毎日送り出していただきありがとうございました。

今年は、短い夏休みとなりましたが、心と体をゆっくりと休められる時間になることを願っています。

 

8月3日 児童集会

8月3日は児童集会でした。
今回も、ビデオによる集会でした。

今回の集会の企画は、「この先生はだれでしょう!?クイズ」です。

ビデオの中に、知っている先生が登場すると、「〇〇先生だ~~!!」と、
歓声が起こっていました。
集会委員会さん、ありがとうございました。

 
↑4年生の様子です。

長かった梅雨が明けました。待ちに待った日差しが降り注いで気持ちがいいです。
ですが、同時に気温も高くなっています。
夏休みまで後1週間となりました。熱中症にならないよう対策を取りつつ健康に過ごしていきます。

7月20日(月)児童集会

7月20日(月)に児童集会を行いました。
今回も、感染予防のため、教室でビデオ集会となりました。

今回の集会は「イントロクイズ」です。

「この曲はなんでしょう?」とイントロが流れると、1年生から6年生まで「この曲しってる~!」と盛り上がっていました。

 
集会委員会の児童も、休み時間等を使ってこの日のために準備をしていました。
ビデオ集会も2回目になるので、様々な楽しませる工夫がされていました。

次回は、8月3日(月)です。
楽しみです。

6年生 日野市立病院 菊永先生「がん教室」

7月9日(木)に、6年生を対象とした「がん教室」を行いました。
ゲストティーチャーに、日野市立病院の菊永先生をお招きしました。

国民病となっているがんですが、菊永先生には、
かかってしまったら…とただ怖がるだけでなく、
予防に努めていくことや、定期的に検査をうけて早く見つけること、治療をする大切さを教えていただきました。

6年生も真剣な表情でお話を聞いていました。

菊永先生、ありがとうございました。

7月6日(月)児童集会

7月6日(月)に児童集会を行いました。

いままでのように体育館等に全校で集まることができないため、
放送でのビデオ集会を行いました。

集会委員会の児童が、この日の内容を企画しました。
企画は、「ABCDクイズ」でした。

 
1年生の様子 「正解は…!」と集会委員会さんが答えを言うと「イエーイ!」と
大盛り上がりでした。

集会委員会さんは、このコロナ禍の時代でも、みんなで楽しめる集会をしよう!と、
様々なことを考えています。
初めてのビデオ集会でしたが、わかりやすく、たのしい企画となりました。

今後も楽しみです。