学校生活

学校生活

児童朝会


今朝の児童朝会では、校内・公共のものを大切にしようというお話がありました。
物の扱い方など今一度確認し、考えて行動できるよう学校全体で取り組んでいきます。

また、今月の生活目標は、「気持ちの良い言葉遣いをしよう」です。
挨拶ももちろんですが、相手や場にあった言葉遣いができるように
学習していきたいと思います。

たてわり遊び

 
今朝は、校庭でたてわり遊びを行いました。
今回で6年生が班長としてのたてわり遊びは終了です。
どの班も、下級生のことを考えたルールや遊びをを工夫して楽しむことができました。
2月・3月は5年生が引継ぎながら班長としてまとめていきます。

6年生、ありがとう!
5年生、期待しています!

2年生 歯みがき指導

 
今日は、歯科校医さんを招いて歯みがき指導を行いました。
虫歯についてのお話を聞き、歯を赤く染め出しました。
鏡を見ながら「歯の間が赤くなってる」「前歯は色が薄い」など染まった部分をワークシートに記入しました。
歯の磨き方や歯ブラシの使い方などを教わり、鏡を見ながら隅々まで磨きました。

健康で綺麗な歯でいられるよう、これからも歯の磨き方を気を付けていきましょう。

児童朝会


今朝の児童朝会では、校長先生から
・ルールを守ること
・考えて行動すること
・物を大切に扱うこと
・時間をまもること
などについて話がありました。

いつも以上に集中して話を聞くことができました。
ひとりひとりがルールを守って、考えて行動できるように今後も指導していきます。
おうちでもぜひお話してみてください。

計測


3学期の計測をしました。
計測の前には、養護教諭から講話があります。

今回は『風邪やインフルエンザを予防するには何が大切か』についてのお話で、手洗い、うがいの仕方を詳しく指導してもらいました。
指導後の子供たちの様子を見ると、「指の間まで洗うんだよね!」「まーほーうっていいながらうがいしてみたよ!」と講話を思い出しながら手洗いうがいを行っていました。


インフルエンザがはやり始めています。手洗いうがいや予防などをして、毎日元気に過ごせるようにしましょう。